bonding

複数のNICを束ねる事で、耐障害性向上・トラフィック負荷分散を図る技術。
目的に応じて複数の分散方法から最適な物を選択する必要がある。
 
様々な別名があり、Bonding(ボンディング)以外には、チーミング(Teaming)、
CiscoだとPortChannel(リンクアグリゲーション)と呼ぶ事もある。

ここではLinuxのソフトウェアRAIDを取り扱う
ソフトウェアRAIDの場合、違う型番のHDDを使ったり柔軟な構成を組める。
しかし、ソフトウェアRAIDのバグ=RAIDアレイ崩壊の可能性もある点に注意する。

ステータス表示

RAID同期ステータスの確認方法

# cat /proc/mdstat


RAIDアレイ再構築

HDDが故障した時にRAIDアレイ(RAID-1など)を再構築するには、mdadmコマンドを利用する。
説明に使う各HDDのステータスは下記の通りとする。

ステータス/dev/md0/dev/md1
/dev/sda稼働/dev/sda1/dev/sda2
/dev/sdb故障/dev/sdb1/dev/sdb2


GRUB手動インストール

kernelのアップデート・再インストール、RAID-1アレイの再構築後は、
RAID-1で冗長化している2台のHDDそれぞれにgrubを入れ直す必要がある。
今回は、/dev/sdaと/dev/sdbでRAID-1を組んでいる事とする。

grubのデバイス指定はLinuxのデバイス指定とリンクしていないので、
明示的に設定を行う必要がある。
例えば、rootデバイスが/dev/sdaの場合、カンマの後の指定は下記のようになる。

/dev/sdagrub> device (hd0) /dev/sda
/dev/sda1grub> root (hd0,0)
/dev/sda2grub> root (hd0,1)
/dev/sdb3grub> root (hd0,2)

 
grubを手動インストールする際は、デバイスIDが大きいサブ側(/dev/sdb)へ先にインストールし、
その後にデバイスIDが小さいメイン側(/dev/sda)へインストールする

# grub
---
> root (hd1,0)
> setup (hd1)
> root (hd0,0)
> setup (hd0)
> quit