ガラケー使いがIIJmioの2GBプランを契約して使ってみた
	今までガラケーとWiMAX回線を使い分けていたのだが、
	先日の野沢温泉旅行時にWiMAXが圏外となり、
	ガラケーでwebを見る必要が出たりして「(>'A`)>ウワァァァ!!」と温泉地で頭を抱えていた自分。
	という事で、そろそろLTE回線も導入するかと思い立ったので、
	手頃な端末とSIMを契約してきた。
	
	そして手元に存在するBIG-SIM(IIJmio)と、中古のXperia Z1。
	端末としてXperia Z1を選んだのは、
	アキバヨドバシのdocomoショップで色々と端末を見た中でXperia Z3が手に馴染んだのと、
	友人A氏とN氏の後押しによる物。
	本当は、Z3が良かったのだが中古と言えどもまだ高かったので、
	ちょいと古くて安くなっていたZ1をチョイスしてみた。
…
	SIMについは色々と比べた所、最終的にIIJとOCNの2択までは楽に絞り込めた。
	その上で、
- 一日に継続して50MBは使うが、稀に200MBとか使う事もある
- 今までがガラケーな人なので、通信速度は遅くても我慢出来る
- 主な使用用途はweb閲覧、twitter、メールチェック
という事情もあったので、IIJmioのクーポンOFF常用が得策と考えてIIJにしてみた。
………
	で、実際にXperia+IIJ(クーポンOFF)で1週間程運用してみた所、
	「ガラケー使いにとっては全く問題無い速度が出る」という実感。
	確かに、web巡回している時に画像を大量に使用しているページを見ると、
	クーポンOFF状態では通信速度の遅さが目立つ。
	しかし、今までが今までなので「とりゃえず文字読めればOK」という
	自分みたいな人にとっては十分な速度とブラウザ表示速度が出て満足な状況。
	twitterについてはwebトラフィックと同じ傾向で、画像は遅いがPOSTは問題無し。
	メールについては全く問題無い使用感を維持出来ている。
	今までMVNOに偏見を持っていたのだが、
	出始めから数年経ってここまで使いやすくなっているとは思っていなかった。
	キャリアSIMも品質とメール・セキュリティの付加価値が強みではあるが、
	自鯖屋にとってはメールは自分でサーバ立てちゃうし、
	アプリセキュリティは自力でマネジメント出来る人ばかりなので、
	こういう人に取ってMVNOは良い選択なのだろう。
	そして、とうとう夢の"ガラケー・WiMAX・MVNO"3回線体勢になったので、
	自鯖の運用チェックとかも捗りそうだ(`・ω・´)
 
				




