2025年11月22日(土) - 18:53 | カテゴリ:
Network
筆者が今までに構築した自宅ネットワークのい無線環境はCiscoを使っているが、
相性問題なのかCisco AironetとNintendo Switch2が接続できない事象が発生した。
無線APのデバッグをしたり色々と試してみたが繋がらなかったのと、
公式サポートに問い合わせもしてみたが未知の事象との事で解決が出来なかった。
ググるとAironetとSwitch2の組み合わせで無線接続が出来ない人が他にもいたため、
設定というより相性問題の懸念が強いと考え、ゲーム用の無線APを試しに仮設する事にした。
ヨドバシで売っている適当な無線APでも良かったのだが、
折角なら業務用の無線APを使いたかったのでCisco以外のメーカーを物色。
値段が手ごろな物としてYAMAHA WLX202が見つかったので試しに買ってみた。

届いた時はヤニやスレで汚れていたが、
今までにNW機器を買い続けてきたナレッジで綺麗にして元の状態に戻った。
私用タスクが山積みのため起動チェックしかしていないが、ひとまず動く事を確認。
WLXシリーズは初めて触るので未知数な所もあるが管理コンソールは弄りやすそうで、
Aironetのような謎の項目は見当たらずYAMAHAならではと感じた。



WLX202は意外と小型でA4サイズより少し小さい程度だったりする。
重量も軽くなっており、良い意味だと機能を最小限にする事で小型化・軽量化をし、
悪い意味ではコストカット感が否めないと思った。
自宅ネットワークでアンダーレイのインターネット接続点はYAMAHA NVRとRTXを多用しており、
YAMAHA製品は以前から使ってはいたりする。
そんな中でも無線とスイッチには手を出していなかったので今回を機に弄ってみたい。
RTXシリーズと連携も出来る様なので、シリーズで揃える事による集中管理も試してみたい。
事の発端はSwitch2がAironetに接続できなかった事だが、今回の機会をうまく活用したい。
« 続きを隠す
2025年11月09日(日) - 18:44 | カテゴリ:
雑談
約4年前に購入したXperia 10 IIをスマホとして使っていたものの、
Webサイトの表示が重くなるなどスペック面での課題が出てきていた。
筆者はスマホでゲームをしないのでハイエンド機やiPhoneは不要だが、
サイト閲覧程度の常用にも懸念があるのは問題なので買い換える事にした。
諸事情でiPhoneへ鞍替えするか迷ったものの、安さ・用途・買い替え頻度から今回もAndroidを物色。
色々と確認した結果、自分には引き続きXperiaが最適と感じ後継機となるXperia 10 VIを買ってきた。


今回は新古品を5万円で購入。もちろん、パッケージも全部揃った状態だった。
真ん中に写っているのは別途購入したスマホケースで、角ケースにしてみた。
以前利用していた物がXperia 10 IIなので、後継機となるXperia 10 VIへの移行もすんなり完了。
従来は連絡帳が分散していたが今回を機にコレもGoogleに全部集約する事にした。
正直な所、スマホの設定移行よりも、連絡帳の整理に時間がかかったかもしれない (´・ω・`)


従来利用していたスマホをどうするかは迷っているが、Wi-Fi運用で自宅へ置きっぱなしにしておき、
パスキー用途かつ目覚まし時計変わりに使おうかと画策中。
売ったとしても物が古いため安くなるのと、
バッテリー劣化アラートは出ていなかったので活用方法を見出したいところ。
暫くの間、身の回りの物を整理したりデバイスを更新する必要があり近辺が忙しくなりそう。
今までに溜まった物を整理するチャンスでもあるので、計画的に進めようと思う。
« 続きを隠す
2025年11月08日(土) - 23:17 | カテゴリ:
雑談
前回の夏コミにサークル参加できた事もあり、
今年の冬コミは落選する物と思っていたが当選してしまった弊サークル。
当選倍率が高いと噂されていたものの運良く受かったので何か持っていきたいが、
検証環境と仮想サーバを冬で物理的に移設するので、
執筆スケジュールを確保できるか微妙な状態になっているのも事実。
今回は小規模な環境で実現できる単発ネタを書くかもしれないが、
既刊に留まる可能性も高く、ネタを認めながら準備しようと思う。