2019年10月07日(月) - 00:05 | カテゴリ:
雑談
自宅のネットワーク刷新の作業が溜まっていたり、
新技術の検証もする必要があったのだが、
年2回のコミ1に行くのがそれなりに楽しみでもあるので行ってきた。

夏コミに引き続き東館が使えないので、南3-4での開催となった。
夜も遅いので、購入メモだけ記載。
毎回の通り「祭社」でタペ(6,000円)とラフ本(400円)を購入しつつ、
「Curiocity」でもラフ本(500円)を購入してきた。

タペはかなりデカかったので、飾る場面は限られるかも。


« 続きを隠す
2019年09月22日(日) - 21:02 | カテゴリ:
雑談
技術書典が池袋開催になってから久しいが、
例に漏れず7回目も池袋サンシャインシティでの開催となった。
継続的に新技術ネタを入手しないと自身のスキルが廃ってしまうので、
技術ネタに感化される為にも技術書典に行ってきた。

事前購入しようか迷っている内に売り切れになってしまったので、
当日の12時入場券を現地で購入。
会場を見回った所、今回は機械学習は少し抑えめだったが、
IaaSをターゲットにしたデプロイツールの解説や、K8sやらコードツール系のネタが多かったと思う。
また、会場面積が前回の2倍になったからか、少し余裕を見ながら回る事が出来た。
そんな中、筆者も同人誌(技術書)を購入。例に漏れずセキュリティ系と、
従来から追いかけている基盤・監視技術にフォーカスしてみた。


という事で購入したのは、この4冊。
左の2冊は購入したかった2冊だったので無事入手出来てなにより。
右の2冊はチェックした上で、内容に興味がわいたので買ってみた。
他にも、AWS系で気になるネタはあったのだが予算都合もあり購入を断念 (´・ω・`)
冊子を読み解いている最中だが、中々に内容が濃くてアタリだった。
サーバリプレースをやる必要があったり、本業の方が忙しくなったりで慌ただしいが、
時間を見つけつつ読み進めていきたい所。
あわよくば、次期自鯖環境にも反映しようと思う。
« 続きを隠す
2019年09月07日(土) - 22:12 | カテゴリ:
雑談
“ns-lab BB”のメール鯖はマルチディストリビューションで構成してある。
例に漏れず、OpenSUSEを利用しているサーバもあるのだが、
Leap 15.0を利用しているサーバがある為、検証機からアップグレードに着手する事にした。
今の所、問題なくアップグレードが進行中。
全て完了したら注意点などについてまたブログを書こうと思う。
また、自鯖基盤を外部に出しつつマルチリージョンを元にした次世代機に変更予定。
サーバの格納先を選んでいる最中だが、さくらインターネットを使うのはほぼ確定。
他はVPSとの接続とルーティング設計を考えなければ。