2019年04月29日(月) - 23:18 | カテゴリ:
雑談
夏冬のコミケ・春秋のコミ1と何だかんだで四半期毎にイベントに参加しているが、
毎年のGWメインイベントであるCOMIC1にも、洩れなく行ってきた。

冊子が無いと入場が出来ないので冊子をとらのあなで購入。
とらのあな繋がりで現地で配っていたフリー同人誌も一応入手してきた。
意外と好評だったらしく昼過ぎには完売になっていた。
今回のコミ1では他サークルに行かず「祭社」のみ行ってきた。他も見ると目移りしそうなので (´・ω:;.:…
というのも、4月にななろば華先生がイラストツイートをしたのだが、
描かれているキャラクターとシチュエーションが、筆者にド・ストライクだった事もあり、
『今回のグッズはゲットしたいな~』と思いつつ何かが振ってきた為。
なので、いつものコミ1参加スタイルを変更して、今回は初手全降りの1箇所狙いで参加。
結果、ラス2のギリギリながらも所望の物をGETする事が出来た!



とは言いつつも、毎度の新刊セット(2,000円)と、抱き枕カバー(10,000円)は購入。
写真の通り、今回お目当てだったイラストがキャンバストートにも描かれている代物。
フルカラー手提げなので普段使いは難しいかもしれんが、機会があったら何処かで使いたい所。
そして、お目当てのイラストを使った物はキャンバストート以外にも1点有り、
それがキャンバスアート(8,000円)だった。
キャンバスアートは扱いが難しく、保管・飾るのも気を使うので買わない様にしていたが、
今回ばかりは何かが振ってきたイラストを使った物であった為、前提が違った。
さらに、下記ツイートも見た上で『やはり、コレはお迎えせねば!!』という事で…

ペナ食らわない程度の早い時間帯にビックサイトへ赴き、初手で並んだら無事GET出来た。
右下のサインは直筆との事。筆跡が綺麗すぎて、人目見た時は印刷なのかと思った…
サインに宛名入れはされていないが、コレはコレで良いと思う。大事にせねば (`・ω・´)
ちなみに、今回のキャンバスアートはF10サイズなのでそれなりデカイ。
F10の張りキャンバスを額縁に入れると、外枠・厚さがかなり増してしまうので、
どの様な形で飾るか検討中。
油絵用の額縁だと金属製が多く、キャンバスアート作品だと傷つける可能性大なのも課題。
ただ、珍しくハマったイラスト目当てで購入したので、保管ではなく飾りたい所。
家の何処かに油絵と額縁の扱いを書いた本がある筈なので、
中身を読みつつ飾り方を検討しようと思う。
« 続きを隠す
2019年03月10日(日) - 12:47 | カテゴリ:
雑談
冬に行われるfripSideライブツアーに参加するのが毎年の楽しみな事もあり、
今年も運良く当選出来たので、2018-2019ツアーファイナルとなる横浜公演に行ってきた。
ちなみに、チケット予約時は北海道公演も追加で行く予定だったのだが、
ライブ開催日が12月24日で帰りの飛行機代が高く付いてしまうので断念した。
今回のツアーは各地1回が基本構成となるが横浜公演だけは2日開催。
Day1はツアーのセットリストを主に、infinite synthesis 4の楽曲をメインにした内容。
Day2は新規セットリストで、エ○ゲソングやら新・旧fripSide入り乱れの “お祭りライブ” だった。

珍しく青色のタオルがあったので購入。
タオルは普通に普段使い出来るし、使っているとへたってくるのでグッズとしてもありがたい。
今回のセットリストは次の通り。Day2のセトリが好きな曲ばかりで興奮しっぱなしだった。
一部の曲はDay1/Day2でダブりもあるが、最近発売された曲とか盛り上がる曲なので仕方ない (`・ω・´)
※1:収録CDは「アルバム > シングル > その他」の優先度で発売日が新しい順に記載
※2:曲名は出来る限りオリジナル(ナンバリング無し)の物を記載
※3:[22~24] アンコール
※1:収録CDは「アルバム > シングル > その他」の優先度で発売日が新しい順に記載
※2:曲名は出来る限りオリジナル(ナンバリング無し)の物を記載
※3:[22~26] アンコール
先の通り、Day1はツアーの主題でもある「infinite synthesis 4」収録曲がメインになっており、
fripSideの元ともなっているB面曲・アルバム曲を取り入れた構成。
その為、一部は聞き込んでいない曲とかもあったがその辺りはノリでなんとかなったし、
今まで聞いていなかったけれど、ライブで聞いてから自宅でも聞いてハマる曲もあった。
こんな感じの知らない名曲に会えるのがアルバム系ツアーライブの良い所だと思う。
you only live onceの最初で流れる独特な打楽器音が今までは何なのかわからなかったのだが、
ライブで川崎海さん(DJ-HENTAI)が打楽器っぽい物を連打していて「コレか」と把握した。
………
Day2はナンジョルノとsatさんが前日に「お祭りセトリ」と言っていたので楽しみにしていたら…
エ○ゲソングを主軸にA面曲を大量にぶっ込んでくるセットリストだった。
最初をレールガンとfortissimoで固めてテンションを上げた後、
アニメ主題歌を用いてさらに上げてきた後、last fortuneが流れてきてテンションがMAXまで振り切った。
大好きな曲をライブでやってくれると『来て良かった!』と実感出来るし、次回も来ようと思える。
last fortuneはSSAライブ以来の生演奏だった事もあり、MCでも取り上げてくれたりと大満足の序盤となった。
その後も、Hesitation Snow・crescendoと新旧の好きな曲が続きながら、
magicaride・fortuna on the Sixteenth nightと、エ○ゲ-マーを倒しに来るセトリが続いて上がりっぱなしに。
途中(確か、Hesitation Snowの後)で『この曲好きなんでしょ!?』と開場全体に問いかけていたが、
『そりゃぁ、大好きですよ…!』という気持ちを込めて叫んでた。
また、Day2はfripSideライブで毎回ある衣装変えと、バンドメンバーによる繋ぎの演奏が無く、
文字通りのノンストップで最後まで駆け抜けた。
それなりの回数、fripSideライブに行っているが経験上は初のパターンだった。
………
個人的にはDay2が過去最高なセットリストだった。今回のDay2が収録対象外なのが悔やまれる…
新・旧fripSideサウンドが好きな人は言わずもがな、エ○ゲソング好きには堪らなかったと思う。
ただ、こうなると今までライブで演奏されていない曲とかも聞いてみたくなってくる。
特に、closest loveとか聞いた事無いし、sword of virgin見たいなsatさん以外が作曲した物、
逆にsatさん純正のabsolute wishとかも聞いてみたい。
良く言うとライブで盛り上がる曲が演奏される事が多いが、
悪く言うと、ライブ曲が固定化されてきてしまっているので、
新しいfripSideファンを取り入れる為にも今までやってこなかった曲も演奏して欲しいと思う。
今年は第二期fripSideの10周年にちなんで、ライブ開催含めた企画が10個あるらしい。
初めて、カノギOP(Red -reduction division-)を聞いてから徐々にハマり、
last fortuneでドハマりしてから何年も経っているが、今後も新旧様々な曲を聴きつつ応援しようと思う。
« 続きを隠す
2019年02月11日(月) - 16:39 | カテゴリ:
雑談
昨今だとスマホで時間を確認出来るからか、腕時計を付ける人が減っているらしいのだが、
筆者はスマホをカバンに入れる人なので、腕時計を使って時刻を見るようにしている。
そんな中、8年以上使い続けていたG-SHOCK(GW-3000B-1AJF)の秒針が先日動かなくなってしまった…
最初は修理して使い続けようと思っていたが、修理する方が高く付いてしまうのと、
修理中に腕時計を使えないのはそれなりに困るので新調する事に方針変更。
という事で色々と検討した結果、今まで使っていたSKY COCKPITシリーズから変更して、
筆者現在の使い方に合っている防砂・防塵・防泥に特化したMUDMASTERから選ぶことに。
そして、都内のG-SHOCKショップを回りながら物を選びつつ「GWG-100-1AJF」に惹かれたので買って来た。

結構ゴツいのだが、毎日使いつつサイクリング・スキーなどアウトドアでも一貫して使うので、
多少ゴツくてもオールシーンで利用出来る方がありがたい。
今までG-SHOCKを使っていたので気にならないのだが、
腕時計を使ってこなかった人が使うと大きく感じるらしい。
なので、初めてG-SHOCKを使いたい人はもっと小型なBABYシリーズ等もあるので、
慣れてからゴツいのを買った方が良いかもしれない。
ただ、G-SHOCKの良い所は「ゴツくて壊れにくい・ソーラー電池・電波時計」だと実感しているので、
今まで使ってこなかった人だからこそ、上記の三拍子を揃えた良い品をいきなり購入するのもOK
どっちにしても、最優先は気に入った物を買う事だと思うので、
これを機に腕時計に興味を持った人はヨドバシ辺りに出向いて、是非腕時計売り場を覗いて欲しい