DigiLoog

PC関係の事なら何でもいけるそんな処

Archive for the ‘Linux’ Category

検証用の権威DNSサーバを検討中

2020年07月04日(土) - 23:02 | カテゴリ: Linux

前回書いた通り、DNSSEC検証用にドメインを取ったので処理する権威DNSが必要になった。
とは言っても、Webサーバ・メールサーバ等の本番ドメインを収容している所ではやりたく無い為、
検証用の権威DNSを何かしら構築する方針で考えている。

仮想サーバのリソースも余っているし、予備のグローバルIPも残っている上、
逆NATすればゲートウェイルータ経由で応答させる事も可能なのだが、
検証用途で本格的なサーバを構えるのも大変なので迷っている所。

当初の予定通りラズパイ4を使う案が第一候補になっているのだが、
ラズパイ4は発熱量が凄いのでコレからの時期を乗り越えられるかが懸念点となった。
発熱を回避するには送風して強制的に冷やすか、物を変えるのが手っ取り早い。
ただ、検証用にラズパイ4を用いるのも勿体無いので二の足を踏む状態になっている。

色々な要因を回避する為にサーバ構成を練るのも楽しい一時なので、
この時を考えつつ構成検討を進めようと思う。


[ns-lab BB] 新環境の権威DNS構成

2020年06月14日(日) - 19:35 | カテゴリ: Linux

自鯖刷新によって様々なインフラを見直したのだが、実は権威DNSの構成変更は行わなかった。
刷新直前にグローバルロードバランサを組み込む構成変更を行ったのと、
権威DNSが止まるとサービス停止に陥るので、見直しをした上で安全重視で従来構成を踏襲した。

  • 全体構成

権威DNSは、グローバルIPを応答するインターネット向け権威DNS(インターネットドメイン)と、
プライベートIPを応答するイントラ向け権威DNS(ローカルネットドメイン)で分離する構成にしている。

インターネットドメインの方は、前回の権威DNS構成変更から基本設計を変更せず、
フロントエンドにdnsdist・バックエンドにBINDとgdnsdで処理する様にしている。
ローカルドメインは親ドメインを管理するBINDを最上位に構えつつ、
下位の権威DNSにサブドメインを委任する構成を取っている。

インターネットドメインは『dnsdist + BIND + gdnsd』の複合構成、
ローカルネットドメインは『BIND』単一構成と『dnsdist + PowerDNS』複合構成にした。
世間では、BIND脱却の為にNSDやPowerDNSを利用する機会も増えてきており、
いざという時に追従出来ないのは問題なので、少し囓った事のあるPowerDNSを使っている。


「自宅サーバでここまで必要か」と言われると不要だと思うが、
本職絡みでもDNSサーバ知識が必須なので、技術検証を柔軟に出来る様に上記構成を取っている。

………

今回のサーバ刷新時に構成変更を行っていないので紹介出来る内容が少なかった (´・ω・`)
唯一の変更点は、レジストラに管理を委任していた他の検証ドメインも集約化を行い、
正引き・逆引き合わせて最終的に9ドメインを管理する体制にした事。

また、ドメイン集約化を行った事でドメイン管理が複雑化したので、
従来利用していたDNSゾーン適用ansibleを見直し、マルチドメインでも簡単に管理出来る様にした。

自鯖の刷新前後を比較して大きな変更点が無い為、権威DNSについて書く事も少なくなくなった。
とは言っても自鯖刷新で大きく構成変更した、仮想サーバ基盤と録画サーバはまだ紹介出来ていないので、
近いうちに書こうと思う。


[ns-lab BB] 新環境のキャッシュDNS構成

2020年06月05日(金) - 20:36 | カテゴリ: Linux

旧環境ではBINDを用いてキャッシュDNSサーバを運用していた。
デファクトスタンダードとなっているBINDに慣れておかないと職にも影響が出る上、
仕様変更・脆弱性情報も追いかけるには、実際に運用するのが手っ取り早いという理由もある。

昨今ではBIND以外にもキャッシュDNSが増えた上、BIND以外を採用する環境も増えてきた。
技術提供側としてはニーズに対してスキルを出せないのは不勉強と言わざるを得ないので、
今回のサーバ刷新を機に一部サーバはBIND以外を採用してみた。
また、今後はDNSSEC採用環境が増えて行くと思われる為、
再帰問い合わせが可能なキャッシュDNSでDNSSEC検証も有効化してみた。


  • 応援中

    D.C.5 Sweet Happiness ~ダ・カーポ5~スイートハピネス 2025年3月28日(金)発売予定 予約受付中
    バカップル・サプリメント