DigiLoog

PC関係の事なら何でもいけるそんな処

Archive for the ‘PC’ Category

CentOSでzabbix – (01)

2010年08月12日(木) - 23:24 | カテゴリ: Linux

ディストリビューションはCentOSで最新版zabbix(ver 1.8.2)サーバをたてた際のメモ
基本は以下のURL通りにやれば大丈夫だが、
少しだけコツが必要な箇所があったのでメモしておく。

http://www.zabbix.jp/modules/bwiki/index.php?ZABBIX%A4%CE%A5%A4%A5%F3%A5%B9%A5%C8%A1%BC%A5%EB

上記リンク先にあるリポジトリ設定を最初に行う。
この際、リポジトリの選択を最初に行い『zabbix-jp-1.8.repo』を選んでおく。
これを行う事でmysql内のエラーが出にくくなる。
これが終わったら、yumを使用して上記URLの方法でインストール。
./configureからやる方法もあるけれど、色々と個別にいれる事となり
面倒なのでzabbixに限りyumでの方法を推奨する。
mysqlでは普通rootパスワードを設定しているはずなので、
インポートの際は以下のコマンドを先頭につける。

# mysql -u root -p zabbix < ~

また、『<~』以降は、『/usr/share/doc/zabbix-xxx…』の場合やら
『/usr/share/zabbix-xxx…』の場合と色々あるので、
sqlデータが存在しなかった時はlocateを使用して探し出す。

続き(02)は、web画面上でのインストール画面のメモ
PHPが設定を読み込まなかった際に無理矢理読み込ませる方法等。


暑いからPC大掃除

2010年08月11日(水) - 23:17 | カテゴリ: PC

室外35度以上・室内40度以上と人間が住めるレベルじゃ無くなってきたので、
PCにも悪影響を及ぼすだろうと考え自作PC二台+鯖を掃除した。
前回やったのが6月頃だからあまり離れてはいないのだが、
coretemp測定でメイン・サブ共にCPUが55度越している(フルロード時)というね。
という事で人の事はそっちのけでPCの健康第一という事で掃除をしてみたと。

自作機 その1(メインマシン)
JISAKU_01

自作機 その2(サブマシン)
JISAKU_02

上はi7を基本でそれなりハイエンド構成
下はq6600を基本に昔基準でそれなりハイエンド(ry
本当は鯖の写真もあったのだがPCへデータを移動してから間違えて消しちゃいましたo… rz
二つの写真とも掃除後のものなのだが、掃除前は酷かった…
特に24時間稼動が前提の鯖さんのCPUクーラーに埃の層が2ミリ位出来ていた!
さすがに鯖さんに死なれちゃ(すべてのマシンで死ぬと凄く困るが)家のシステム全部止まるので
ウェットティッシュ+エアダスター+掃除機で徹底的に掃除。
それだけでもファン音が少し静かになったからどんだけ内部温度が高かったのだろう…(´・ω・`)
写真にある2機は元々暇見つけては掃除をしていたのでそれなりに綺麗なままでした。
といっても、ファンのブレードの所(淵の部分)に埃がこびり付いていたから
こちらもウェットティッシュさんの出番でした。

と、こんな感じで夏のPC大掃除は終わったのだがサブマシンさんのエアフローなんとかしないとな~
結束バンドの束になっている所の下にトイレ紙の芯位の空気穴は明けてはいるが、
やっぱり、メインマシンさん並のエアフロー率は出ないしな~。
それにもうそろそろ5年程働いてくれているq6600を休ませたいしな~

結論:掃除は定期的に行ったほうが良い( -> 当たり前だが)


cactiの設定方法が…orz

2010年07月31日(土) - 23:03 | カテゴリ: Linux

今まで少しづつcactiの設定方法を纏めていたのだが、
間違えて削除をしてしまったorz
大体の設定方法は頭の中で理解しているが、
書いておかないと多分わすれるだろうしどうするべきか…?
とりあえず、SNMPの設定方法(MIB値)と、
cactiのネットワーク設定、PHPの一部変更位は覚えているけど、
その他の詳しい部分は多分忘れかけているから書くことも出来ないという…
hisotryで遡る方法もあるけれど、面倒だしな~


  • 応援中

    D.C.5 Sweet Happiness ~ダ・カーポ5~スイートハピネス 2025年3月28日(金)発売予定 予約受付中
    バカップル・サプリメント