DigiLoog

PC関係の事なら何でもいけるそんな処

Archive for the ‘PC’ Category

openSUSE Leap42.3のlogrotateがsystemd.timerになってた

2017年08月28日(月) - 23:18 | カテゴリ: Linux

表題そのまんまなのだが、自分は躓いたので備忘録 (´・ω・`)

“ns-lab BB”では、数台の自宅サーバがopenSUSEで稼働しているのだが、
Leap42.3にアップデートした所、logrotateが指定時間通りに処理出来なくなり、
『なんでcronで設定しても、指定通りに動かないんだろう…』と頭を悩ませていた。

色々と試行錯誤していた所「logrotate の daily 指定」のみ指定通りに動いて居ない事が判明。
デバッグをさらに進めた所、logrotatedのdaily設定のみ「systemd.timer」に移行している事がわかった。


なぜか「timers.target.wants」の中にlogrotateがdaily指定で設定されていた。
weaklyなどdaily以外については、今まで通りrun-cronsで処理されていた。
ちなみに、別途裏で走らせているスクリプトの兼ね合いで、logrotateは32分開始にずらしてある。
時間指定方法などはコチラを見ると、例文含めて載っているのでわかりやすい。


自宅の「Cisco/Juniper/Fortigate」でBGPを喋らせてみた

2017年08月26日(土) - 23:54 | カテゴリ: Network

結構前から『自宅ラックでBGP喋らせたいな~ IHAnet繋ぎたいな~』と思いつつも、
やる事が多かったり、設備が足りなかったり、そもそもBGP知識が無かったりして断念していた。

ただ、このまま燻らせて画面しても体に悪いし、最近はNWネタに疎くなりつつあるので、
NW知識を定着させる意味も込めて、3ベンダーをごちゃ混ぜにしてBGPピアを張ってみた。


今回はIPv6オンリーでBGPを喋らせてみた。
ただ、このままだとIPv4へ接続出来ないので、FortigateでNAT64もしてみた。


IPv6 FORUMとIPv6 Certificationの登録完了

2017年07月15日(土) - 23:11 | カテゴリ: Network

実は今年の1月1日から少しずつやっていた”IPv6 Certification”と、
自鯖をIPv6化した事で申請可能になった”IPv6 FORUM”への登録がやっと完了した。

 

IPv6 FORUMの方は申請・登録が完了すると、申請者の固有ID付きIPv6 READYロゴが発行され、
Webサイトとかに用いる事が出来る。
ただ、結構ロゴがデカく自鯖のWebサイトで用いるとレイアウトが微妙になるので使って無いが…

日本で取得している所も結構多く、kame.netJPRSIIJとかが取得している。
他にも、コミケのNW島で有名な方々が取得していたりしていて、
IPv6界隈だと有名な認証プログラムだったりする。

………

IPv6 Certificationsは、あまり使っている人がいないだろうが、
日本のISPでIPv6対応がここまで進んで居なかった時代に『とりあえずIPv6を調達する』には重宝していたらしい。
現在使う場面としては、Bフレッツを使っている人、ケーブルテレビ系でIPv6対応出来無い人が、
どうしてもIPv6を自宅に引き込みたい場合に使う必要がある『IPv6トンネル』の接続先となる。

実際のIPv6トンネルの接続先は、同社のTunnelbrokerサービスなのだが、
TunnelbrokerとCertificationsは連動していて、CertificationsでSageレベル以上になると、
通常はフィルタリングされているOP25Bが解除出来る為、
Tunnelbrokerを自鯖用途で使う場合には、必然的にCertificationsもSage以上にしなければならない。

で、最短でSageにするには丸一日と100円(ドメイン調達費)があれば問題無いのと、
点数も900点程度あればなんとかなるのだが、今回は満点である1500点まで上げてみた。
ぶっちゃけ、これが非常に面倒くさく、pingを1日毎に100箇所へ飛ばしたりしなければならない (;´Д`)

ただ、登録上はJPの人で1500点まで行っている人は自分含めて2人しかいないので、
今まで知らなかった人は是非とも使って欲しい所存。無料でIPv6を/48貰えるし。

ちなみに、Tunnelbrokerを日本から接続する際に通信経路がアメリカ経由、
インドネシア経由になって通信速度が猛烈に遅くなる場合があるのだが、
トンネルを貼るIPv4のISPを上手く選ぶと30~50Mbps程度までは普通に出る。

………

あまり取り沙汰されていないIPv6対応だが、今年からLTE網でのIPv6払い出しがデフォルトになったり、
ISPレベルでの対応も着々と進んでいたりする。
そうなると、次はコンテンツの対応が必須になるので、
そろそろ準備を本格的に進めなければならないのかもしれない。


  • 応援中

    D.C.5 Sweet Happiness ~ダ・カーポ5~スイートハピネス 2025年3月28日(金)発売予定 予約受付中
    バカップル・サプリメント