DigiLoog

PC関係の事なら何でもいけるそんな処

Archive for the ‘PC’ Category

『Lump of Sugar』WebサイトがHTTP/503になったのでパケットキャプチャ

2017年09月17日(日) - 23:57 | カテゴリ: Network

発端は9月頭---

Lump of Sugarの新作『縁りて此の葉は紅に』のWebサイト公開辺りから、
オフィシャルサイトへの接続が悪くなっていて、新作確認が出来ていなかった筆者。
新作サイト公開直後のサーバダウンは良くある事(本当はあっちゃ駄目だが)なので、
毎度の如く夜中・早朝の人が少ない時間帯にアクセスして少しずつチェックしていたのだが、
ここの所、自鯖Proxy経由の場合のみ閲覧出来ない事に気付いた。

今まで普通にアクセス出来ていた中、不審に思いつつ自宅環境の調査をしていたのだが、
一向に解決出来なかったので、最後の手段・パケットキャプチャを実施してみた。


以前は「Lump of Suga」「QUINCE SOFT」で分割されていたのだが、一昨日辺りに統合された模様
ちなみに、筆者はQUINCE SOFTの新作『もののあはれは彩の頃。』は予約購入。

念押しではあるが、パケットキャプチャはグレーな側面もあるので悪用厳禁で。
今回は自分しか使わないテスト用自鯖Proxyを使ったので問題無かろう。


openSUSE Leap42.3のlogrotateがsystemd.timerになってた

2017年08月28日(月) - 23:18 | カテゴリ: Linux

表題そのまんまなのだが、自分は躓いたので備忘録 (´・ω・`)

“ns-lab BB”では、数台の自宅サーバがopenSUSEで稼働しているのだが、
Leap42.3にアップデートした所、logrotateが指定時間通りに処理出来なくなり、
『なんでcronで設定しても、指定通りに動かないんだろう…』と頭を悩ませていた。

色々と試行錯誤していた所「logrotate の daily 指定」のみ指定通りに動いて居ない事が判明。
デバッグをさらに進めた所、logrotatedのdaily設定のみ「systemd.timer」に移行している事がわかった。


なぜか「timers.target.wants」の中にlogrotateがdaily指定で設定されていた。
weaklyなどdaily以外については、今まで通りrun-cronsで処理されていた。
ちなみに、別途裏で走らせているスクリプトの兼ね合いで、logrotateは32分開始にずらしてある。
時間指定方法などはコチラを見ると、例文含めて載っているのでわかりやすい。


自宅の「Cisco/Juniper/Fortigate」でBGPを喋らせてみた

2017年08月26日(土) - 23:54 | カテゴリ: Network

結構前から『自宅ラックでBGP喋らせたいな~ IHAnet繋ぎたいな~』と思いつつも、
やる事が多かったり、設備が足りなかったり、そもそもBGP知識が無かったりして断念していた。

ただ、このまま燻らせて画面しても体に悪いし、最近はNWネタに疎くなりつつあるので、
NW知識を定着させる意味も込めて、3ベンダーをごちゃ混ぜにしてBGPピアを張ってみた。


今回はIPv6オンリーでBGPを喋らせてみた。
ただ、このままだとIPv4へ接続出来ないので、FortigateでNAT64もしてみた。


  • 応援中

    D.C.5 Sweet Happiness ~ダ・カーポ5~スイートハピネス 2025年3月28日(金)発売予定 予約受付中
    バカップル・サプリメント