2011年11月21日(月) - 00:35 | カテゴリ:
自作PC
L3SWのコンデンサが妊娠+破水していたので交換用コンデンサの調達~
千石電商で以下を購入

- ニチコン UHZ0J122MPM 1200μF 6.3V
- 東進工業 1EUTWRZ471M 470μF 25V
元から入っているのはSANYOのOSコンなのだが、
これの容量が微妙で合うのが無いという(あるのかもしれんが、調べるのが面倒だった)
とりあえず、1200μFは普通に売っているのでそのまま代用
問題がもう一つの方で390μFとかあまり見た事の無いものなので、
470μFで代用。多分大丈夫だろう
2011年11月20日(日) - 01:56 | カテゴリ:
PC

2011との比較で大きな変更点は以下の通り(個人的に見た感じで)
- GUIの変化
- スキャン速度の高速化
- 正規代理店がJustSystemから本店であるKasperskyLabに変更
こんな感じでしょうかね?
個人的な適当感想は以下参照
1). GUIの変化
詳細設定とかの設定項目とかは2011とほぼ同じ(てか同じ)なのだが、
トップ画面が大幅に変更されている
スキャンやアップデートとかの主要項目がトップ画面の下部に纏めて表示されており、
以前のバージョンより、さらに初心者向けに改良された模様
それに合わせてか、便利ツールやらネットワークモニターやらが、
簡単にアクセスで出来る様になっていた
2). スキャン速度の高速化
とにかく速い。2011だと1時間かかっていた『画像x15k枚、音楽x5k曲、バックアップデータ(圧縮)=20GB』が、
約40分位で終わる様になった。最初は本当にスキャンしているのか疑ったレベル
しかし、システム自体にクラウドを導入している為か常にkasperskyのサーバと通信している様な気がする…
まぁ、本当にやっているのかは謎だけれども(今度パケキャプしてみようかね)
スキャンが高速化されたのは評価出来ると思う。
※あくまで、個人的感想ですので、遅くなってもあしからず… 圧縮ファイル以外だとあまり変化が無いっぽい
3). Just撤退
これで、サポート体制がどうなるのかが微妙… これだけは、どうしようもないから今後見ていくかね
まぁ、以前からkasperskyを使っている人なら2012を導入してもOKだと思う
しかし、新規の人はやめた方が良いかと
サポート体制が変化したという事で、今後の動きがどうなるのかわからないという件と、
2012は動作が結構重い印象(i7 920 定格)なので、
乗りこなすには、設定項目を熟知している必要がある。そして、kasperskyは設定項目がわかりにくい+多い
隅々まで設定したい人なら満足できると思う
とりあえず、こんな物でしょうか? あとは、なにか問題が起きてから考えよう。そのうちパッチとか出るだろうし(´・ω・`)
…てか、2007レベルの超軽量インターフェースで作ってくれよ…
« 続きを隠す
2011年11月07日(月) - 15:57 | カテゴリ:
Network
といっても、いつものごとく購入したのは2週間位前という(´・ω・`)

試す時間がないから、アップにつないで接続確認をしただけ
そして、言われている様に音が凄まじい(´・ω:;.:…
やっぱり、高速回転の4cmファンは色々と凄まじい…
暇かつ金がある時に秋葉に行くと思うから、その際に新しい4cmファンを見繕ってくる予定
一応、ばらしての掃除はしたけれど他のサイトで紹介している事となんら変化はないから
あえて記事にする事もなかろう