2016年07月31日(日) - 22:28 | カテゴリ:
ゲーム
今回は土曜日に参加したのだが、私用で帰宅せずに日曜に繰り越し…
という事で日曜の夜になってしまったが、購入物を軽くレポート

今月はSAGA PLANETSのフローラル・フローラブのみ購入。
写真は取っていないが、別途冊子とサントラも付属されていた。
サガプラの遍歴を見ると「暗黒時代 → 四季シリーズ → 現在の方針」と色々試行錯誤している模様。
今回はその中でも、ほんたにかなえ先生色を抑えめに、色んな絵師さん起用で出してきた作品。
数ヶ月の間はリアルが忙しいのでプレイする時間はかなり先になってしまいそう…

祖父特典のタペ。いつもは発色の淡い事が多いのだが、今回は発色が良かった。
どうやら、赤系の染料を変更して、素材も色が乗りやすい物にしたのかもしれない。


他には、以前から予約しようと思っていた「星恋*ティンクル」を予約。
原画が梱枝りこ先生だしこれは買うしかない!
発売まで半年あるが、まぁなんとか予算を捻出出来るだろう。
« 続きを隠す
2016年07月24日(日) - 23:10 | カテゴリ:
雑談
プライベートの用事が重なっており、ここ毎週秋葉原へ行っているのだが、
偶然にもCPUガチャ開催POPを見つけたので、時間を見計らって参加してみた。
以前CPUガチャに参加した時に当てたCPUは、知り合いのサーバ部品として活用したり、
他マシンの保守パーツとして有意義に活用させてもらった。
…そもそも、「Core2からそろそろ脱却しろ」というのは重々承知 (´・ω・`)

という事で今回引いてきた5個。
↑を見ればわかる通りAMDは無かったので、
自宅メインサーバ(ns-lab BB)保守部材になる事は無さそう (´;ω;`)
ちなみに、今回当たったのは下の5つ。
-
Intel Celeron D 325 [1個]
-
Intel Core2Duo E8500 [2個]
-
Intel Core i5-750 [2個]
PrescottのCeleronDなんて久々に見て懐かしい気分に浸れたが、
流石に実用性皆無なので、分解したり遊ぶ為に使う事になりそう。
Core2Duoは例に漏れなく、サーバ保守部材として確保。
こちらもサッサとクラウドに移行するか、物理サーバを再構築しなければ。
Core-i5は軽作業ならば今でも通用するCPUだし、どうしようか考え中。
流石にコレを元手にサーバを新規構築する事は無いだろうが、
眠らせておくには勿体無い石なので何かしら用途を考えなければ。
« 続きを隠す
2016年07月23日(土) - 22:39 | カテゴリ:
Network
以前から自由に逆引きを設定出来るプロバイダを契約したかったのだが、
プロバイダ転送量の関係で、今使っている物から乗り換えるのが困難になっていた。
しかし、大容量回線の必要なサービスをクラウドVPSに移設したりする事で、
低容量だけど逆引き設定出来るプロバイダを選べる算段が出来てきた。

で、FWと言ったらFortigate、CiscoASA、FireEYE等色々あるのだが、
その中でもFortigateは殆ど触った事が無かったので、いつか自宅にお迎えしたいと思っていた。
そんな中、60Dの格安入手情報をゲットしたので色々と調整を行い、
やっとの事で60Dを自宅ラックにお迎えする算段が整った。
という事で、自宅でメインに使っているプロバイダはYAMAHAルータで残しつつ、
グローバルIP逆引き設定可能なプロバイダ用に、Fortigate 60Dを買ってみた。
まだ殆ど触れていないので、適当に概要だけ記載

今回購入したのは、未開封のFortigate60D。
どっかのシステムで使う為の保守在庫として眠っていたらしい。
その為、外箱・取説とかも全部あった。


60Dは小さい割にはスループットの出るモデル。
FWスループットが1.5Gbpsも出るので、
モジュールを積まない人にとっては結構ありがたい存在になる。
モジュールを積む必要がある場合、上位機種の大きなモデルを買う必要があるのだが、
そうすると1Uサイズだしファンを積んでいる都合上、音が出るのがネックになる。

今回は分解する為のネジがシール封印されているので分解はお預け。
そのうち、内部の掃除する必要が出た時に分解する予定。
………
という事で、今年度のひょんな事から始まった、ns-lab BBの機器更新なのだが、
Fortigateの購入で折り返し地点まで到着した。
まだ、回線直下用のL2SWを購入出来ていないのだが、
目星は付いてきているので近日中に導入する事が出来そう。
とりあえず、この作業を7月中に終らせないと…
« 続きを隠す