DigiLoog

PC関係の事なら何でもいけるそんな処

Archive for 2025年02月

話題のKVMツールキットを検討中

2025年02月28日(金) - 22:43 | カテゴリ: 雑談

Twitterを見ていると稀に流れて来る、猿がノートPCを弄っているヤツを注文しようか検討中。
Mini-KVM Toolkitというデバイスらしくコレを使うとPC経由で別のヘッドレスPCを弄れるらしい。

元はクラウドファンディングの物で発送遅延もしている様だが、
それを差し置いても物欲をくすぐられる物の様だった。
レビューをしている人が皆無なのでポテンシャルはわからないが、結構遊べそうではあった。
海外経由でのGETになりそうなので、行けそうなら情報収集してみようと思う。


OSC2025 Tokyo/Springに行ってきた

2025年02月22日(土) - 22:37 | カテゴリ: Linux

来る2月22日、駒澤大学でオープンソースカンファレンス2025春が開催された。
OSS・Linux界隈での数少ないリアルイベントという事もあり、
春の東京開催は筆者も出来る限り参加する様にしている。

今年はハイプライオリティの用事が他にあり参加をどうしようか考えていたが、
時間を確保出来たので参加してきた。


今回は一般参加なので各ブースを自由気ままに見てきた。
勉強会の会場と受付フロアを除き、書籍ブースが1室・一般展示が3室の合計4室開催だった。
普段はもっと小さいイメージだったので展示部屋が増えて盛況と感じた。


dnsdistとgdnsdの多段構成でGeoIPに対応してみた

2025年02月14日(金) - 23:26 | カテゴリ: Linux

権威DNSにはGSLB(広域負荷分散)と呼ばれる動的なDNSレコードを返す物があり、
“ns-lab BB”でもWebサーバの負荷分散とサーバ切替で用いており数年の運用実績がある。

そんな自鯖のGSLBも機能強化しつつ運用しているが、
フロントエンドがdnsdistを採用してバックエンドにgdnsdを用いた多段構成のため、
GeoIPを用いたロケーション判定と動的応答が出来ない課題があった。

………

そんな折に発生した権威DNSの脆弱性対応でサーバをアップグレードをする必要があり、
ついでにEDNS0の対応もする事となった。

(`・ω・´)「dnsdistがEDNS0に対応出来るなら、gdnsdも対応すればGeoIPを使えるのでは?」

そう思い立ち調査をしたところgdnsdもEDNS0に対応している事が判明。
ソースコードも読んだらEDNS Client Subnetで接続元のIPアドレスを引き渡せそうだったため、
筆者の運用するgdnsdでもEDNS0への対応とGeoIP動的応答への対応をしてみた。


  • 応援中

    D.C.5 Sweet Happiness ~ダ・カーポ5~スイートハピネス 2025年3月28日(金)発売予定 予約受付中
    バカップル・サプリメント