2024年08月25日(日) - 12:46 | カテゴリ:
Linux
サーバ検証用にProxmox基盤を運用しており、
一度構築したサーバでスナップショット取得しつつクローンで使いまわす事が多い筆者。
クローン時にMACアドレスやIPアドレスなど固有パラメータが被らない様に気を付けているが、
自動生成するIPv6リンクローカルアドレスが被っているケースが先日起きた。
そもそも、リンクローカルアドレスが被る事は無いだろうと高を括っていたのだが、
messagesログに”advertised our address fe80::X on eth0!”と出力されていて偶然気づいた。
MACアドレスは違うし、EUI-64で被る事も無いと考えていた中での重複だったので少し調査してみた。
今回の事象が発生した環境はRockyLinux 8.10で稼働しており、
IPアドレスなどネットワーク周りはNetwork Managerで一元管理していた。
何か設定が重複していると考えてnmcliとdiffを駆使して差分を確認した所、
NICのUUIDが重複している事を発見。
リンクローカルアドレスが被った環境でUUID変更とnmcli down; nmcli upしてみたら、
NICに付与されたリンクローカルアドレスも更新される事を確認出来た。
………
RockyLinux 8.10のNetwork Managerでは、
“/etc/sysconfig/networks-scripts/ifcfg-eth0″のUUIDパラメータを見ている様な動きをしており、
このパラメータをわざと重複させた際の挙動がどうなるのか気になったのでテストしてみる事に。
だが、RockyLinux 8.10のテスト環境が無かったので、ディストリビューションが違うがRHEL 9.4で実施。
RHEL 9.4で生成するNetwork Managerの設定は、
“/etc/NetworkManager/system-connections/enp6s0.nmconnection”なのでUUIDを変更した所、
MACアドレスは違うがUUIDを同一にしてみても、リンクローカルアドレスも一意なままだった。

左:検証サーバの元環境
右:サーバをクローンした後、MACアドレスとUUID変更をした環境
………
アドレスが被った環境からの予想では、UUIDが同一ならリンクローカルアドレスも同一になり、
MACアドレスの差異は影響しないと考えていたが、普通にリンクローカルアドレスも変わった。
事象の発生した環境とテスト環境が違うので参考情報になってしまうが、
RHEL 9.4ならUUIDに依存せずリンクローカルアドレスが生成されている様に見える。
スクリーンショットを取り忘れたが、UUID変更前後でもリンクローカルアドレスは変化しなかったので、
MACアドレスなどUUID以外のパラメータを見ている可能性も高そうに見える。。
仮想サーバをクローンした際にEUI-64割り当てのIPv6アドレスが重複する可能性があるのは理解していたが、
リンクローカルアドレスが重複するパターンは想定外だった。
本気で調査するならソースコードを読めばいいが大変なのは今回はここまで。
システムを過去の知識ベースで弄ると問題になるケースがある良い教訓となった。
« 続きを隠す
2024年08月24日(土) - 22:47 | カテゴリ:
雑談
iPodから始まり現在はiPhone 8を音楽再生用の端末として利用していたが、
昨日iOSアップグレードが上手く適用出来なくなってから、挙動が変になった。
強制再起動は出来るのだが、通常の再起動が出来なくなったり、
iTunesと連携をしてもエラーになる頻度が増えてしまった。
バッテリー容量も残85%となっており、いよいよ故障してしまったと判断。
元から買い替えは検討してたが、所要でお金を貯める必要もあったので痛い出費になりそう。
中古のiPhone 13かiPhone SE(第3世代)の何方かに買い替えようと思うので、
近い内に秋葉原で調達してこようと思う。
2024年08月14日(水) - 16:52 | カテゴリ:
雑談
2024年の夏コミも無事開催されたので例に漏れず筆者も参加。
今回は一般参戦なので事前にリストバンドを購入し、逆三角下ビッグサイトの奥地へと行ってきた。
簡単だけど夏コミで購入した物もリストアップしようと思う。

[ケロQ&枕] ビジュアルアーカイブ:5,000円

[祭社] 新刊セット:2,000円


[無人少女] 新刊セット:1,500円、アクリルスタンド:2,000円



[Marvelous Grace] グッズセット:3,000円



[雪花時雨] 新刊:500円、既刊:300円
[木漏れ陽ぱれっと] 新刊セット:1,000円
[むにらんど] 新刊:1,000円、既刊:1,000円×2冊


[日本openSUSEユーザ会] 新刊:500円
[らぼちっく;がーと] 新刊:1,000円
[その他] 100円
C104合計:19,900円
………
C103の合計金額が19,500円だったので、ほぼ同額のトントンだった。
企業含め予算20,000円で考えていたので勘定観点でもピッタリになっている。
当初はアクスタを買う予定は無かったが他サークルが早々に完売となり、
折角なら久々にアクスタを買っても良いかと思ったので買った。
元から絵柄が気に入っていたのもあるが当時の心境はまさにコレだった。
ドカ食いダイスキ!もちづきさん 第4話
もちづきさんは面白いが真似しちゃダメなヤツだな (´・ω・`)
………
今回は一般参加での感想だが、国内・海外ともにコミケへ人が戻って来たと感じる会だった。
年2回だが様々な立場の人が好きな物を公開しているパワーには惹きつける物があるのかもしれない。
何よりお祭り気分が高まり非現実を体感出来るのも良いと改めて実感した。
ここ1年は創作活動に時間を割く比率を下げていたので、冬に向けて改めて執筆したいとも感じた。
特に創作活動をするには時間とアイディアが必要なので簡単に出来ないが、
筆者にはコレが無くなると精神が持たないのも改めて認識出来たので少しずつ活動再開しようと思う。