DigiLoog

PC関係の事なら何でもいけるそんな処

ATOK2012からATOK2013へバージョンアップしてみた

2013年02月09日(土) - 11:17 | カテゴリ: PC

ATOK Passportの方でもATOK 2013が来ていたのでバージョンUP
まだ殆ど使っていないのだが、ATOK2012からの変更点を徒然と

ATOKは変換エンジンは数世代前に完成しているのでこれといって2013での変化は無いと思われる。
だが、数少ない変更点の中でも今回の目玉なのはネイティブでのWindows8対応だろう。
本当はWindows8でのATOKも色々弄ってみたいのだが、
手元にはWin8のインストールディスクのみで環境を構築していないので割愛(´・ω・`)

ATOK2013の公式を確認すると『twitter用文字入力にも特化した』と書いてあるのだが、
特筆する程の事でもないという印象。
twitterに張り付いている人なら、自動学習辞書の方が調教されていると思うので、そっちを優先する様にした方がよさそう。

自動校正・修正は精度が向上したみたい。今文章打っている最中も結構動いてくれている。
例えば、文節変換をしなくても『zどう』と打ってある箇所を『自動』と正常に直してくれていたり。
長文を文節毎に変換せずダカダカ打ちまくる人にとっては嬉しい改良だと思う。

残念だった点は、『はてなキーワード』辞書を標準辞書セットに混ぜておくと変な挙動をする所
変換毎にインターネット上へキーワードを拾いにいくので挙動が遅くなるのは仕方ないとして、
場合によっては変換エンジンが謎な挙動をしたり…
これは改善してほしい(´・ω・`)
この『はてなキーワード』以外はこれといって目立った所はなかった。

料金形態は色々とあるのだが、最安(オプション辞書無し)のバンドル版が4000円弱なので、
PCバラしたり出来る人にとってはお勧め。
これからの時期はあまりいないだろうが、来年以降に論文書いたりする人にとっては、
今買っておいて一年位、ATOKの調教をすると良いかもしれぬ。



Linuxシェルって慣れているのがやっぱり最強

2013年02月06日(水) - 21:38 | カテゴリ: Linux

今回、ひょんな事からzsh(zシェル)を使う機会があったので、色々やってみた。

普段はbashを使っているのだが、zshには機能の多いtab補完があるらしい…
で、実際使ってみた所bashとはプロンプトが違っていたり、
初期状態ではtab補完が上手く機能しなかったりと色々大変だった(´・ω・`)
やはり、初期設定は必要みたいだがとりあえずbashプロンプトに似せつつ
zshの多機能も生かしたいのでこんなプロンプトに仕上げてみた。
※テーマ機能はtab補完がバグったので使う気無かった


※左zsh | 右bash

構築環境が少し違うから、cpuinfoの内容もちょい違うのだが、そこはご愛敬

一見すると、zshもbashも同じ様なプロンプトになっているのだが、
一番の違いは、zshのカレントプロンプトの右には、カレントディレクトリが表示される様にしてみた事だろうか。
以外とこれが便利で、pwd打たなくてもわかるのは良い。
あとは、zsh特有のtab補完した時に方向キーでの選択機能。
あまり使わないというのが正直な所でもあるのだが、プロンプトで選択しているファイル以外にどんなのがあるのかが一発でわかるのは便利。ただし、bashと違いすぎて慣れるのに時間がかかりそう…

他にも色々と設定してあるのだが、全部書くのが面倒くさいのが割愛。
暇な時にもでwikiにメモ書きするかもしれぬ(´・ω・`)

そんなこんなのzsh。
Linux大好きだがSolarisやBSDに行く気があまり無い人にとっては雰囲気変えるのに良いかもしれないです。
暇な人は Let's Try!



audio-technicaのヘッドホン『ATH-A900X』を買ってきた

2013年02月03日(日) - 23:10 | カテゴリ: 雑談

※ピュアオーディオとはかけ離れている環境(鯖+PC2台稼働)で使っているので、
 感想等は見当違いなこと書くかもしれないけれどあしからず(´・ω・`)

audio-technica ATH-A900X

今まで使っていたONKYOの無線ヘッドホンWR-1が音飛びしたり、
そろそろ歴たってきて高音が出なくなってきていたので新しいヘッドホンを購入。


自分の場合、眼鏡を掛けているので締め付けがキツすぎないのと、
ヘッドバンドの部分が全面で支える物よりも、2点以上の“点”で支える物の方が好きなのでそれを念頭に置きつつ、
予算15000円でそれなりに使える物という事で、結果ATH-A900Xを購入。
買ってから色々調べてみると、ヘッドバンド(ウイングサポート)の部分が合う人と合わない人とで色々な意見があった。
自分はピッタリだったから良いのだが、頭が小さい人はずり落ちる傾向にあるみたい(自分は大きい方(´・ω:;.:… )。



  • 応援中

    D.C.5 Sweet Happiness ~ダ・カーポ5~スイートハピネス 2025年3月28日(金)発売予定 予約受付中
    バカップル・サプリメント