DigiLoog

PC関係の事なら何でもいけるそんな処

yumでphpを5.2.*にした際のエラー回避(pear編)

2010年10月11日(月) - 00:02 | カテゴリ: Linux

いつもの通りnowskyメモ
ディストリビューションはCentOS 5.*
pearモジュールをyumで入れようとした際に以下のエラーが出たときの回避方法

『The program package-cleanup is found in the yum-utils package.』

このエラーが出るときは多分、phpのバージョンが5.1.6か5.2以上のどちらかの筈
php -vでバージョンを確認汁!!
回避方法はBase.repoを回避してphpのみをダイレクトにアップデートする。

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

# cd

# mkdir yum_temp

# cd yum_temp

# wget http://www.jasonlitka.com/media/RPM-GPG-KEY-jlitka

# rpm –import RPM-GPG-KEY-jlitka

# vi /etc/yum.repos.d/utterramblings.repo

—————————————
enabled=0 『次に変更。もし中身が空だったら、リポジトリ名でググって中身を直書』
enabled=1
—————————————

# mv /etc/yum.repos.d/CentOS-Base.repo /root/yum_temp/

# yum clean all && yum update php*

# yum -y install php-* 『インストールする物で後部を変更』

# mv /root/yum_temp/CentOS-Base.repo /etc/yum.repos.d/

# ../

# rm -rf yum_temp

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

なにをしたかと言うと、yumでphpのバージョンを上げると、
通常のyumリポジトリ(この場合、CentOS-Base.repo)ではバージョン違いのエラーが出るらしい。
で、強制的にBaseリポジトリを消す事で直接phpのバージョンを上げれる所へ導いたという感じ。
また、エラー文によっては他の物でも応用が利くかも…?



強襲! 総員、CPUパワー全開にせよ!!

2010年10月09日(土) - 23:21 | カテゴリ: 自作PC

17歳以下禁止
ttp://www.teatime.ne.jp/Set1.html

とうとう来た。エ○ゲ界の新ベンチマークがw
ちなみに筆者の環境ではまだ試していないです。
今まで2chの自作PC民がCPUをOCする事で対抗してきたけれど、
今回のヤツはなんだか少し軽めで敵としてあまり手応えが無いらしいです。
そもそも、i7 980Xで動かないようなゲームを作るTeatimeが異常なんですけどね~
今までで当時最強なのは筆者的には『らぶデス3』だと思う。
こいつは、『シングルコアしか使わない』かつ『3D支援機能は当時はショボかった』と、
二重の極みだった。逆に開発したTeatimeの環境を知りたい位に。
で、今回の555(ファイズじゃ無いよ)さんの負荷率だけど、
デュアルコアを使用するのと、GPUをかなり使う様になったらしい。
だから、以前の様にCPUでごり押しという事では無くなった模様。
まぁ、実際にはごり押しに代わりは無いのだろうけど。

てか、いつになったらマルチコア完全対応するんだよ…



研究どうすっかな~

2010年10月05日(火) - 00:23 | カテゴリ: PC

とりあえず、iptablesでのNAPT構築等は終わったから次やる事を模索中。
色々とiptablesを弄ってみたのだが、これが本当に奥の深い物だったよ。
まず、一つのルールを作り上げるのに様々な方法がある。
まさに、httpd.confの虱潰し状態にまで。
一番はまった箇所は、iptablesのオプションで-oと-iの違い。
解説サイトを見れば『出るeth*』『入るeth*』みたいに紹介されているのだが、
これがものすごくわかりにくかった(てか、今でも微妙…)
NAPT構築の際にも使うのかと思い色々とやってみたのだが、最終的には
-oと-iのオプションは使わなくても大丈夫という結果にorz
なんか、その箇所を指定するのは一台のPCに複数NICをつんでいる時とかに有効らしい。
で、今回は入るのと出るので一つずつだったので結局使わないで終わったと…
まぁ、今回色々とiptablesを弄ってみてよ~くわかったから良しとしようかと…



  • 応援中

    D.C.5 Sweet Happiness ~ダ・カーポ5~スイートハピネス 2025年3月28日(金)発売予定 予約受付中
    バカップル・サプリメント