DigiLoog

PC関係の事なら何でもいけるそんな処

自宅Win鯖をアップグレード中

2023年08月12日(土) - 09:46 | カテゴリ: PC

検証用自宅鯖として動いているHyper-Vホストが2012R2系統な事もあり、
2023年10月にEOLを迎えるのが問題だった。
数年前からOSアップグレードの為に準備を進めていたのだが、
先送り出来なくなってきたので今年の夏~秋を使ってアップグレードする事にした。

既に副系のホストサーバはアップグレードをしたのだが、
今まで使っていた仮想ルータが動かなくなったり、
立ち上がりが遅くてエラーになるサービスがあったり洗礼を受けている状態。
副系の全てがアップグレード完了した際は詰まった部分を書く予定。



MySQL 8.0の環境でAPR-util 1.6.3をビルド

2023年08月05日(土) - 12:45 | カテゴリ: Linux

オープンソースのRDBMSと言ったら、MySQLとMariaDBを思い浮かべる人は多いと思う。
筆者も同じタチで、しかも作る物が殆どMySQLかMariaDBを前提にしているのもあり、
動作互換性のチェックの為にも両方の環境を維持する必要があった。

そんな中、”ns-lab BB”バックボーン用Web鯖のApacheをアップグレードしようと、
APR-utilにmakeを打ち込んでみたら「my_boolなんて存在しない」と怒られた。
エラー文のコピーを忘れてしまったが、my_bool型を参照しようとしてエラーになっていた。

………

MySQL 8.0より古いバージョンではmy_boolを使っていたが、
MySQL 8.0以上では廃止されて普通のbool型を使うか、intで数値として取り扱う様に変わった。
APR-util 1.6.3がこの対応が出来ておらずエラーに繋がった。

  • MySQL 8.0 C API Developer Guide [PDF]

MariaDBはmy_boolをサポートし続けているので普通にビルドが出来るのだが、
MySQLはサポートを打ち切った影響で今回のエラーが出てしまった形となる。
修正箇所はASF Bugzillaに上がっており、apr_dbd_mysql.cでbool型にtypedefすれば良い。

MySQLのドキュメントでも今後はboolを使う用に記述がある位なので、
typedefで別名つけても普通に動く。
MySQLからMariaDBに切り替えるのも手だが、
筆者の様に必要な環境もあるので、久々にAPR-utilをアップグレードしてくれたら嬉しい限り。



C102は落ちたけれど参加予定

2023年07月29日(土) - 21:04 | カテゴリ: 雑談

聞かれて思い出したが、C102は落ちたので頒布はせずに一般参加者として参加予定。
1日目は用事が入りそうなので見送り、本命の2日目に全てをかける事にしました。
今回からリストバンド事前購入に戻ったので、
バンドさえ購入すれば参加できるのが嬉しい所。
冬は勿論参加予定なので、受かったら何かしらの冊子を頒布しようと思う。



  • 応援中

    D.C.5 Sweet Happiness ~ダ・カーポ5~スイートハピネス 2025年3月28日(金)発売予定 予約受付中
    バカップル・サプリメント