DigiLoog

PC関係の事なら何でもいけるそんな処

9-nine-をフルコンプ

2021年05月17日(月) - 22:23 | カテゴリ: ゲーム

2020年末に9-nine-シリーズをプレイしてから早5ヶ月、紆余曲折あった9-nine全年齢版も無事発売された。
前回の記事にも書いた通り、9-nine-新章目当てに全年齢版も買ったので全ルートをコンプリートしてきた。


全年齢版が発売する前の段階で全ルート3週する位にのめり込んだ。
シナリオは把握しているが、全年齢版はフルHD対応なのとゲーム演出強化が売りなので、
飛ばさずに最初からプレイし直した。



VultrのサーバでBGPフルルートを受信してみた

2021年05月15日(土) - 22:07 | カテゴリ: Network

ネットワークをある程度囓った事のある人ならBGPフルルートに憧れる物だが、
実際に弄ってトラフィックを操作している人は限られるのが現状。
フルルートを弄る為に有志が集まってAS運用したり個人でAS番号を取得するガチ勢もいるが、
本格的に設備を構えず手軽にフルルートを弄ってみたい人も多いと思う。

以前も書いた通りVultrでフルルート受信リクエストを出せば実際にフルルートを貰えるので、
Vultrで仮想サーバを契約してIPv4とIPv6のBGPフルルートを受信してみた。

先陣も多く申請手順はググれば出てくるが、御自宅でフルルートの記事が一番わかりやすかった。
記事にも書いてない細かい調整は必要だが誤自宅の人なら不明点も自力で解決出来ると思うので、
筆者がハマったポイントと実際に利用したFRRoutingのコンフィグを載せようと思う。



自鯖にSYNフラッド攻撃が来たのでまとめてみた

2021年05月08日(土) - 22:48 | カテゴリ: Network

“ns-lab”のバックボーン設備は自宅サーバ・専用サーバ・VPSを併用しつつ、
拠点間VPNを張って相互接続する構成になっている。
その中でも、一部サーバはインターネットに晒しており攻撃が来るのは日常茶飯事なのだが、
今回は久々にDDoS型のSYNフラッド攻撃が来たのでまとめてみた。


今回、攻撃影響が顕著に出たのは自宅サーバ・専用サーバの2箇所。
上の図は専用サーバ上の仮想サーバ構成だが、自宅サーバも同じ構成でハイパーバイザのみ違う。
仮想サーバらしくFirewall・ロードバランサ・メールサーバの全てが仮想化されており、
ゲスト環境に対してハイパーバイザからリソース制限を少しかけている。



  • 応援中

    D.C.5 Sweet Happiness ~ダ・カーポ5~スイートハピネス 2025年3月28日(金)発売予定 予約受付中
    バカップル・サプリメント