DigiLoog

PC関係の事なら何でもいけるそんな処

権威DNSとメールGWの基盤変更を考え中

2021年09月18日(土) - 19:56 | カテゴリ: 雑談

色々な理由によって拠点を増やした事もあり、
複数契約しているVPSも増強した拠点に移せないか検討中。

NWバックボーンは出来上がったので移せなく無いのだが、
サーバ本体も設置する必要が出てくるので資金的に苦しいのが本音。
そんな事もあり良い中古サーバが無いか漁っているのだが、
市場に出てくる中古サーバが軒並み吐かれてしまったのか在庫がない印象が強い。

HP MicroServerを狙っているが、流石にCPUの世代も古いので違う筐体も探したい所。
流石にマウントサーバを動かすのは設置場所と音の都合で無理なので、
小型サーバを今後も探していく予定。

………

こんな事を書いているうちに、ずっと進めていた増強作業が完了した。
紹介記事も色々書きたいが、時間を中々取れないのが最近の困り事だったり。



バックボーン管理鯖をopenSUSE 15.3にアップグレードした

2021年09月11日(土) - 23:54 | カテゴリ: Linux

ns-lab BBでは色んなLinuxディストリビューションを使う事でシステムが偏らないようにしている。
バックボーン設備も例に漏れずマルチディストリビューション構成なのだが、
その中でもDHCP兼バックボーン管理サーバを兼ねているopenSUSE 15.2をそのままにしていた。

冗長化していると言ってもDHCPサーバが止まるとPCや無線接続スマホが通信出来なくなるので、
慎重にアップグレードする必要があったのと、
自作プログラムも動いているので慎重にアップグレードする必要があった。

最近は毎週末がバタバタしていたのだが今日だけはなんとか時間を確保出来たので、
DHCP兼バックボーン管理サーバを、openSUSE 15.2からopenSUSE 15.3にアップグレードしてみた。


os-releaseも15.3に切り替わっていた。



フレッツNGNを用いたIPSecVPN試験運用

2021年09月04日(土) - 21:54 | カテゴリ: Network

今年に入ってからNGN網にIPSecVPNを張りデータ転送させるテストをしていたのだが、
チューニングが完了し実際にパケットを流せるレベルになった。
今回用いている機材はYAMAHA RTX830。
NGN網でVPNを張っているのは1本で、VPNが切れた時の為にISP経由も張っている。

IPSecVPN越しにiNoniusでスピードテストをした結果がこちら。

インターネット接続はフレッツ光・IPoEだが、
流石に直接IPoEで抜けるのよりは遅くなった。
だが、比較的混雑しやすい休日の21時30分頃でこの速度が出るなら満足。

キャプチャは無いがチューニングしないと同時間帯で40Mbps程度だったので、
やはりIPSecVPNはチューニングしないとダメだと実感。
これでNW接続拠点を増やす作業の第一段階が完了したので構成図も更新したい所。
だが、日々やる事が次々と増えているのでなんとも難しいのが悩みの種。



  • 応援中

    D.C.5 Sweet Happiness ~ダ・カーポ5~スイートハピネス 2025年3月28日(金)発売予定 予約受付中
    バカップル・サプリメント