DigiLoog

PC関係の事なら何でもいけるそんな処

IPv6コアルータをAT-AR3050Sに入れ替えた

2021年04月10日(土) - 22:15 | カテゴリ: Network

自宅のネットワークではIPv4・IPv6の両方で接続出来る様にしつつ、
ゲートウェイとコアルータを敢えて分離して検証を行いやすくしている。
IPv4環境はCiscoで固めているがIPv6環境は様々な機種を利用しており、
中でもコアルータとして使っているEdgeRouter-Xはファームウェアバグが多く不安定だった。

平常時のパケット転送は問題無いのだが突然CPU負荷が高騰したり、
検証時にバグを引き当てるとIPv6アドレスがルーティングテーブルに乗らなくなってしまい、
デバッグに時間を要していたので何とかしようと思っていた。

そんな折、AlliedTelesisの業務用ルータが手に入ったので弄ってみた所、
回線監視やPBRなどIPv6コアルータでやりたい事が出来そうだった。
『良いルータが手に入ったのだからこれ幸い』という事で、
自宅IPv6コアルータをAlliedTelesis AT-AR3050Sに入れ替えてみた。


AT-AR3050Sはハーフサイズなので、19インチラックの1Uに2台設置出来る幅となる。
これは100円ショップのSeriaで売っているワイヤー整理棚(小)とピッタリで、
写真の様にハーフサイズ機器を積み重ね出来る



自宅IPv6コアルータ動作テスト

2021年04月03日(土) - 22:16 | カテゴリ: 雑談

最近は休みの日も自宅にいる時間が多いので自宅ラボを弄るには丁度良く、
自宅IPv6コアルータの入れ替えが終わり動作テストフェーズに移れた。
この記事を書いている裏でもトラフィックを流しつつ回線切替テストをしているが、
殆どの動作テストが設計通りに進んでおり、問題なければ明日には本稼働が開始出来そう。

ただ、40~100Mbps程度流してCPU負荷が20%程度まで上がっており、
1Gbpsフルスピードを出した時に負荷が振り切れないかが若干心配毎。
PBRなどCPU制御が必要な処理を大量に埋め込んでいる事もあり、
高負荷要因になっていないかコンフィグ精査が必要になりそう。
どちらにせよ、今回の休みを使ってチューニングしきらねば。



スマホ版DigiLoogをチューニングした

2021年03月27日(土) - 00:03 | カテゴリ: 雑談

DigiLoogはPCとスマホで描画方法が違くなっており、利用するテーマファイルも別になっている。
最終的にはレスポンシブテーマで描画を統一しようと考えているが、
一からデザインし直すのは辛いので当面はマルチテーマ構成を維持する予定。

だが、結構前にWordPressをアップグレードした時に仕様変更が入ったのか、
検索画面やコメント送付時のreCAPTUREが動かなくなっていた。
この状態だと問題があるので先週末から今日の間にソースを修正して表示出来る様にしてみた。
テストした限りでは動作していたが、確認にも限界が生じるので何処かで動かない機能があるかもしれない。
ブログを始めてから二桁近く経過しているし、そろそろデザインの刷新時期なのかもしれない。



  • 応援中

    D.C.5 Sweet Happiness ~ダ・カーポ5~スイートハピネス 2025年3月28日(金)発売予定 予約受付中
    バカップル・サプリメント