DigiLoog

PC関係の事なら何でもいけるそんな処

権威DNSをBIND・NSD・GDNSDハイブリッドに変更中

2020年10月17日(土) - 22:36 | カテゴリ: 雑談

自鯖の外向け権威DNSのコンテンツ制御にはBINDを使い、
広域負荷分散用途にGDNSDを使うハイブリッド構成を取っている。
訳あってNSDを本格的に使う必要が出てきそうな為、自鯖も構成変更をする事にした。

また、以前からテストしてみたかったDNSSECもテストしており、
コチラはBIND・KNOT・NSDの3アプリ併用でクエリを捌いている。
最終的にはメインで利用しているドメインもDNSSEC対応したいが、
レジストラがDSレコード登録に対応している必要がある上、
メイン利用している”org”のgTLDでDSレコード対応している所が皆無なので実現は難しそう。

そんな事もあり、NSDに慣れる為に構成変更をかけて併用型に組み替え中。
2週間程度で組み替えが終わる筈なので、終わった辺りで構成を紹介したいと思う。



[ns-lab BB] 新環境の仮想サーバ基盤構成

2020年10月10日(土) - 20:56 | カテゴリ: Linux

構築していた自宅仮想サーバホストも全て完成し、ついにフル構成にする事が出来た。
という事で、新環境記事の締めと備忘録を兼ねて、構成概要とコンセプトを書こうと思う。

当初はメイン本番環境にKVM、バックアップ検証環境にHyper-Vの2種類のみを想定していたが、
都合によりVMwareも弄る必要が出てきた為、検証環境としてVMware ESXiも追加する事にした。

KVMとHyper-Vは各々の構築拠点内で2台のアクティブ・アクティブ構成で組んでおり、
片ホストをメンテナンスで停止する必要が出ても、縮退運転する事が出来る様にしてある。
本格的な冗長構成にするならクラスタリングやvSphere HAを組んでおくのがセオリーだが、
ホストサーバのハードウェアスペックが足りず実装出来ないのと、
ライセンス利用料を用意出来なかったので諦めた。


全体の構成は上の通り。詳細を書くとサーバ内のホスト・ゲストやOS階層が違うのだが、
表現をわかりやすくする為に敢えて揃えてみた。



2020年09月の月末エ○ゲ購入物

2020年10月03日(土) - 22:27 | カテゴリ: ゲーム

購入は10月に入ってからだが、購入対象は9月に発売したゲーム。
新し目のゲームメーカーとして有名になったきゃべつそふとの新作を買って来た。


という事で「さくらの雲*スカアレットの恋」をゲット。
既にレビューが出ているので評価を読んた所、中々上々な評価だった。
自鯖構築も一区切りして時間が取れそうなので近い内にプレイ予定。



  • 応援中

    D.C.5 Sweet Happiness ~ダ・カーポ5~スイートハピネス 2025年3月28日(金)発売予定 予約受付中
    バカップル・サプリメント