DigiLoog

PC関係の事なら何でもいけるそんな処

トンネルを張る為に「EdgeRouter X」を買ってみた

2019年10月13日(日) - 21:27 | カテゴリ: Network

自宅の仮想ホスト刷新に合わせて、自宅とVPSを接続するWAN構成も見直しする事に。
以前から、サービス用にBGP・ループバックにOSPFを使う構想があり、
技術習得と構成検証を1年程行っていた。

今回の構成では、VPS上でルータを動かす必要があるのでルータOSはVyOSを採用。
とは言っても、自宅では仮想ルータを動かすリソースが無かった為、
サーバを新規購入するか、別ルータを用いてVyOSとトンネルを張る必要が出てきた。
折角、トンネルにVyOSを利用してBGP・OSPFを使う構想を練った中、
最初から別機種を使うのもどうかと思いつつ、良いハードウェアが無いか情報収集していた所、
UbiquitiNetworksの出しているEdgeRouterが多機能で要件を満たせそうなのが判った。

実は1年程前に話を聞いた事はあったのだが、
当時の自宅ネットワークはCisco・Juniperで固めていた事もあり気にしていなかった。
今回を機に再調査すると、EdgeRouterで利用しているEdgeOSはVyattaが元になっていた。
という事は『VyOSにも互換性があるだろう』とアタリを付けてIYHしてみた。


購入したのは、廉価モデルとなる「EdgeRouter X」
Amazon価格で1万円の割に、BGP含めダイナミックルーティングを色々喋れたり、
一応はIPsecもハードウェア処理で100Mbps超えが出来るナイスな逸品。


梱包は紙製の緩衝材のみで小さく纏まっていた。
ルータとしては、設定変更用にGUIを備えているのだが、細かい設定にはCLIが必須となる。
PPPoEも喋れるので、一般の御家庭で使う事も出来るのだが、
どちらかというと、逸般の誤家庭に向けた製品だと思う。


製品にはCタイプっぽい電源が付属していた。ただ、日本ではAタイプが必要となる。
Amazonで購入するとAタイプ電源が別途付属する物もある為、こちらを購入すれば問題無い。
もしもAタイプ電源が付属していない場合、秋月とかで互換電源を購入すれば良いと思う。


ポートは小さく纏まっており、NICなどTCP/IP通信に必要なポートは全部搭載している。
コンソールポートは出ていないが、蓋を開けるとUSB-TTLで接続出来るシリアルポートがある。
通常はそんな事をやっていられないので、デフォルト付与されるIPアドレスにWebアクセスを行い、
GUIの管理コンソールを開いて設定を弄る。


廉価版な事もあり筐体は小型。比較用にMR05LNを置いてみたが、ほぼ同じ大きさだった。
この小ささの中に業務用ルータの様々な機能が詰め込まれているのだから凄い。

………

実際に使ってみた所、設定面だとVyOSと微妙に違う所が出てきた。
影響のありそうな所としては、MSS-Clampingの設定がVyOSの様なインターフェース指定なのか、
インターフェースと通信方向の両方を指定する必要があるのかなど。
ただ、筆者が危惧していたダイナミックルーティングの設定は同じ様になっており、
違和感無く、VyOS・EdgeOSの両方に設定を行えた。

軽く確認した所、インターフェースなど物理装置に紐付く設定に違いがある模様。
恐らく、該当する設定を細かく制御するか否かで使い勝手も変わってくる様に感じた。

まだ、トラフィックを大量に流していないのでCPU負荷は測れていないが、
サンプルで『show configuration commands | no-more』をすると、CPU負荷は10%程度だった。
トラフィック処理負荷については、そのうち実トラフィックを流す予定なので、
その時にCPU負荷を計測しようと思う。





  • 応援中

    D.C.5 Plus Happiness ~ダ・カーポ5~プラスハピネス
    アストラエアの白き永遠 FHD Re:Eternity