サーバ監視をzabbix 6.4にアップデートしてみた
zabbixの追いかけを放置してProxmoxに浮気している間に6.4がリリースされていた。
最新版が出たとなるとアップグレードして動作を見ておきたいのと、
ついでにバックエンドのMariaDBも同時にメンテを行ってみた。
データベースの方は、MariaDB 10.7からMariaDB 10.11へアップグレードをした。
zabbix 6.4はMaria DB 10.11に対応していないが、
次期マイナーバージョンでは対応予定にもなっているのでLTS適用を優先した。
DBのフルダンプを事前に取得してデータが壊れても復旧出来る様にしてから着手したが、
“mariadb-upgrade”も全てPASSして作業が完了した。
下記の公式マニュアルを事前確認しておいたのも効いた。
………
zabbixの方はZabbix ServerとZabbix Proxyを停止してからバイナリを入れ替えつつ再起動。
コンフィグは一文字も変更せず流用したが無事に起動した。
が、データベースの文字コードと照合順序が古いままだったのと、
主キーが古いままだった事に気づいたので修正も実施。
zabbixを長年動かし続けると遭遇する事が多いデータベース絡みのエラー。
毎回手動で直すのも面倒なので、今回はデータベース自体の照合順序も変更した。
主キー更新はオンラインドキュメントの手順に従い実施したら終わったので割愛。
そんなこんなで文字コード照合順序打ち込んだコマンドは次の通り。
厳密には、もっと丁寧に実施した方が良いが自宅サーバなので手抜きした。
データベース名は”zabbix”に置換しているが大体のコマンドは合っている。
SELECT SCHEMA_NAME,DEFAULT_CHARACTER_SET_NAME,DEFAULT_COLLATION_NAME \
FROM information_schema.schemata \
WHERE SCHEMA_NAME = 'zabbix';
+--------------------+----------------------------+------------------------+
| SCHEMA_NAME | DEFAULT_CHARACTER_SET_NAME | DEFAULT_COLLATION_NAME |
+--------------------+----------------------------+------------------------+
| zabbix | utf8mb3 | utf8mb3_general_ci |
+--------------------+----------------------------+------------------------+
SELECT TABLE_SCHEMA,TABLE_NAME,TABLE_COLLATION \
FROM information_schema.tables \
WHERE TABLE_SCHEMA = 'zabbix' AND TABLE_COLLATION = 'utf8mb3_general_ci';
+--------------+------------------------+--------------------+
| TABLE_SCHEMA | TABLE_NAME | TABLE_COLLATION |
+--------------+------------------------+--------------------+
| zabbix | scim_group | utf8mb3_general_ci |
| zabbix | connector | utf8mb3_general_ci |
| zabbix | userdirectory_saml | utf8mb3_general_ci |
| zabbix | userdirectory_ldap | utf8mb3_general_ci |
| zabbix | userdirectory_media | utf8mb3_general_ci |
| zabbix | userdirectory_idpgroup | utf8mb3_general_ci |
| zabbix | connector_tag | utf8mb3_general_ci |
+--------------+------------------------+--------------------+
ALTER TABLE zabbix.scim_group CONVERT TO CHARACTER SET utf8mb3 COLLATE utf8mb3_bin;
ALTER TABLE zabbix.connector CONVERT TO CHARACTER SET utf8mb3 COLLATE utf8mb3_bin;
ALTER TABLE zabbix.userdirectory_saml CONVERT TO CHARACTER SET utf8mb3 COLLATE utf8mb3_bin;
ALTER TABLE zabbix.userdirectory_ldap CONVERT TO CHARACTER SET utf8mb3 COLLATE utf8mb3_bin;
ALTER TABLE zabbix.userdirectory_media CONVERT TO CHARACTER SET utf8mb3 COLLATE utf8mb3_bin;
ALTER TABLE zabbix.userdirectory_idpgroup CONVERT TO CHARACTER SET utf8mb3 COLLATE utf8mb3_bin;
ALTER TABLE zabbix.connector_tag CONVERT TO CHARACTER SET utf8mb3 COLLATE utf8mb3_bin;
ALTER DATABASE zabbix CHARACTER SET utf8mb3 COLLATE utf8mb3_bin;
|
データベースを弄った後にZabbix ServerとZabbix Proxyを再起動して10分程度動かすと反映される。
………
実際にzabbix 6.4を弄ってみたが目に見えて大きな変更点が無くすんなり弄れた。
公式サイトに書いてある、テンプレートをバージョン管理出来るっぽいのが便利に見えたが、
手動で管理する物では無さそうだった。
zabbix 5.0の時にあったUI変更の様に目に見えた大きな変更点は無かったので、
エンタープライズ用途でも学習コストが少ないのは嬉しい。
その割には内部処理は高速化されているみたいなので暫く動かしてみる。
今回の6.4へのアップグレードはすんなり出来た。
二の足踏んでいる自宅サーバ民ならサクッと実施しても大丈夫だろう。