2011年12月29日(木) - 22:08 | カテゴリ:
雑談
C80に行ったノリでC81(初日だけ)行ってきました
※写真無し。面倒だったから(´・ω・`)
C80では屋内待機列だったけど、今回は屋外待機列にて殆どの時間が終了してしもた
まぁ、狙いは電撃屋のブツだったのだけれども
今回も例と同じくS先輩オススメルートを元にこれまたS先輩宅から直接出動
…所謂始発組だったのだけれども、人多いのには参った
あと、寒さ対策の重要性を覚えた…
※以下は個人的な主観
(1). 上半身は5枚くらい着込めば寒さ対策はなんとかなる
(2). 両太もも+つま先+背中+握る用にカイロ必須。無いと地獄を見る…
(3). 下半身の寒さ対策がものすごく重要
(4). 折りたたみ椅子あるとGOOD。さらに、カイロ仕込めばVeryGood
まぁ、寒さ対策は冬コミ行く人の必須項目であるけど、下半身の寒さ対策がもの凄く重要だと自分は感じた
とにかく、地面が冷たい。だから、地べた座りはかなりキツイ
当初自分はバスタオルをビニール袋に入れて座布団代わりにしていたのだけれども、
やはり、折りたたみ椅子はあった方が良いと思う。これは各人によってかわるだろうけど
最悪、駅前のコンビニで椅子を買えるかもしれぬ
あと、タオルを上手く使うと意外と快適に過ごせる。例えば、マフラー代わりにしたり腹巻き代わりにしたりと…
その他に必須項目と言ったら、冬コミを生き抜くやる気ぐらいかね?
やる気ないとドロップアウトするだろうし(´・ω・`)
便所関係でわかった事は、橋を渡った先にある公衆トイレはすぐ動く(8:10までは確認済み)
場合にもよるだろうけど、腹痛やらがマズイ時には使えるかもしれぬ。ちょい遠いけど
2011年11月06日(日) - 22:54 | カテゴリ:
雑談
うん。初回版を探すの結構苦労したぜ…

自宅近所のゲームショップの他店舗にてあったらしいので、折角だし取り寄せてもらった
初回版の外箱だけど、通常PSPソフトケースの面積比で2倍くらいの大きさ
で、開けたら白スク水智花が出てきたよ!(写真左)
ただ、思っていたよりはコンパクトに畳んであって少し驚いた。ここまで小さくなる物なんだなぁ~
あとは、初回版仕様のPSPソフトケース位かね。通常と違うのは
ともあれ、これで自分も認めざるをえなくなったな…(´・ω・`)
だけど後悔は無い(`・ω・´) 選んだ道だもの
2011年09月12日(月) - 22:31 | カテゴリ:
雑談
題目の通り
今回は関西地方へ行ってきたのだが、京都->大阪->神戸と結構の長旅でしたとさ
写真は色々撮ったのだが、京都と大阪の写真は人が写っている写真しか無かったので割愛
京都は1回行ったことあったからあまり写真を撮らなかったのと、
大阪はオタクロード位しか行けなかったので、まぁアキバと似たような物(アキバより区画整備がきちんとしている)と思っていただければ
なので、結局神戸で撮った明石大橋位しかUPする事が出来ません(´・ω・`)

明石大橋全貌(科学館の隣位)

1枚目の写真からさらに西を撮影
橋の直下は意外と音と響きが少なかったのが印象に残った
行く前はもっと車の通過音が五月蠅い物と思っていた
まぁ、当日は海で何か作業船がサイレン鳴らしていたのも原因の一つなのだろうけど
次に、明石大橋の中(神戸側)から見たのだが結構スカスカなのが驚いた
まぁ、吊り橋なのだから当然と言えば当然なのだろうが…

明石大橋の中身
見て思ったのが、『ACfAでホワイトグリントがOBふかして飛んできそうだ』という事位だったな~
もしかしたら、ACfA中の橋はこんな感じの写真を元にして作ったのかもしれないな
あと、写真には撮らなかったが橋の中にある売店で営業しているプリクラの主電源が
UPS(又は、周波数安定装置)につながっていたのがワロえたw

売店からさらに西を撮影
今回の旅行は某人達が考えてくれたプランに乗った形だったのだが、
関西を回れるいろんなルートを考えてくれて凄く楽しかった。
普段は一人旅行とかは基本的にやらない人なので、たまに行く旅行が凄く楽しみなのもあるのだが、
関西のいろんな面を見つつ旨い物(写真無くてすまぬ)が食べれたのも良かった。
多分、企画当事者がこれを見る事は無いだろうが、
今回の件は本当にお疲れ様と言いたい
あ(・∀・)り(・∀・)が(・∀・)と(・∀・)う! S氏二人
« 続きを隠す