Connect :
Uptime :
Secondary
7 Days
22 Hour
11 Min.
昨日参加したC102の一日目に続き、本命の二日目も参加してきた。
今回はリストバンド購入が必要とは言っても抽選無しコミケだった事もあり、
数年振りに始発電車に乗ってビッグサイトまで行くことになった。
今回の夏コミも熱中症で倒れる人が多かったらしいので、熱中症対策レポートから。
でも、熱中症に対する正しい知識は医療機関や大塚製薬の記事を見てください。
下記は筆者がとった方法の一例紹介であり、何か起きても筆者は責任を一切取りません。
………
夏コミは熱中症と日焼け対策を万全にするのが必須となるが、
水分はお茶500とソルティライチ500を持参しつつ、パウチ版のソルティも1個確保した。
他には栄養補給でゼリー飲料2個と糖分補給用にチョコバーを持っていく夏コミセットを用意。
コレでも十分なのだが、塩分補給も兼ねてビーフジャーキーとミニサラミを少量持って行った。
塩タブレットを持っていく事が多いと思うが、
袋に50個以上入っているのが大半なのと、コミケ期間で食べきれずいつも残っていた。
夏の間に出かける時、少しずつ使ったとしても残って賞味期限切れになっていたので、
何か策が無いかと以前から思っていた。
7月末にそんな事を思いながらコミケ準備を少しずつしていた所、
摘まんでいたサラミから『コレは使えるのでは!?』と思い、情報収取してから実践投入した。
今回試したのは二種類で、
ビーフジャーキーは塩分補給と腹持ちも若干あるので期待していたのだが、
個包装になっておらず取り扱いが大変な事が判明。
ミニサラミは当初期待が低かったのだが、程よい塩分で腹も膨れる上、
個包装だからこそ取り扱いやすいメリットがわかった。
両方ともコンビニで売っていて何処でも入手出来る調達性があるのと、
物が余ったら後で食べれるし何より美味しいと、良いこと尽くめだった。
脂質が多いのが若干心配だったが他の栄養補給に脂質が全くないので大丈夫と判断した。
事前調査でアタリを付けた上での投入だったが次回からレギュラー入りさせようと思う。