2015年02月13日(金) - 00:05 | カテゴリ:
雑談
ほう… これはまた、力の入った新ラインナップがきたな!!

買って一日、一気に読んで2週目突入中。
本文=東龍乃助、イラスト=汐山このむ×みことあけみ×貞松龍壱の計4人による新機軸なラノベが登場。
はい。1冊のラノベなのに、イラストレーターが3人付いているんです。
これには理由があって、ラノベなのにマンガ張りのカットが続いたり、
キャラクターの可愛さと、ロボの熱さを美味く噛ませる為の(MF文庫Jによる)戦略だった。
MF文庫J:エイルン・ラストコード
内容としては、どこかで見た事のあるロボットアニメ&ロボットエ○ゲ感がしちゃうのに否めない(´・ω・`)
また、所々黒目な描写が出ているので、純粋な準恋愛ラノベが読みたい人はお気に召さないかもしれない。
しかし、それをひっくり返すテンポの良さと、心理描写駆け引きがお手軽に味わえるのは魅力だと感じた。
ちなみに、直感の雰囲気としてはマブ○ヴ オル○ネイティヴが近いかも。
流れとしては、初っぱなからロボによる戦闘で幕開け。そして、主人公(男)が出てくるのは中盤辺りだったり。
だとしても、男顔負けなバトル女ヒロインや、司令官ポジションの冷静沈着な女ヒロインや、
最強レベルのロボを繰り出す女ヒロインと、とにかく戦う女ヒロインが多かった(*´Д`)ハァハァ
「ロボ成分から遠ざかっていた人を呼び戻すライトノベル」をキャッチにしていると思うのだが、
ロボから遠ざかっていた自分が見事に嵌まりそうで、東先生とイラスト3方に拍手を送りたい。
という事で、1週目はサックリと一気読みしてしまった為、
2週目はじっくりと噛みしめながら、久々のロボ成分を補給していこうと思う(`・ω・´)
« 続きを隠す
2015年01月31日(土) - 20:45 | カテゴリ:
ゲーム,
雑談
月に一度やってくる、エ○ゲーマー楽しみの日。
今月は事前予約した物は無かったのだが、店頭でゲームパッケージを見て一目惚れしたので一作品購入。

ラノベが特典として付くのは新しい試み。メディアミックスとしては良いと思う。
今回買ったのは、Regulus発売の1/7の魔法使い
OPとEDがfripSideという点で知ったのが最初の切っ掛け。
そして、↑の通りパッケージを見て購入に踏み切った。

ちゃんと載っている、オレンジのfripSideマーク。
どことなく聞いた事のある曲調だけど、それがまた良い(`・ω・´)
………

別件で、「OPの曲良いな~」と思いつつアニメ[銃皇無尽のファフニール]を見ていた所、
OPはもう発売している事を知ったので、エ○ゲを買うついでにCDとラノベ7巻も買ってきた。

他には、恋想リレーションを予約。
最近のLump of sugarは復活の兆しがあるし、久々に予約しての購入を決め込んだ。
他にもジャンクな物を買ってきたのだが、こちらはまた別の時にでも。
« 続きを隠す
2015年01月10日(土) - 21:43 | カテゴリ:
雑談
よう末っ子、久しぶり。久々に面白いラノベに当たったよ。

エ○ゲを買っている人ならどこかで見た事あるだろう王雀孫の文字。
「それは舞い散る桜のように」とか「俺たちに翼はない」の企画・シナリオ担当で有名なライターが、
満を持してベテラン新人としてラノベ界に登場。
ダッシュエックス文庫:始まらない終末戦争と終わってる私らの青春活劇
『気になっているけど、買うのはどうも…』という人は、
上のオフィシャルで試し読みが出来るので、それを読んでから考えればよろしいかと。
………
内容は9割コメディ、1割シリアスという感じ。
大きなお友達用に書くと、俺たちに翼はないの鷹志編と鷲介編という印象。てか、まんまです。
なので、最初の方の俺つばシナリオの雰囲気が苦手な人は取っつきにくいかも。
でも、それを上回る"惹き"があるので60P辺りまでめげずに読み進めて欲しい。
あと、王雀孫先生らしくパロディネタがかなり多い。それも、他所からお怒り受けるレベルで(褒め言葉)
王雀孫先生の作品自体からのパロディが多く、
本投稿最初の1行を見て「おぉ!!」と思った人なら確実に楽しめる。
癖と灰汁の強い内容だけれども、
パロディで笑いつつ、思考を楽しみつつで非常に続きが気になる1巻だった。
でも、執筆速度的に考えて何年後に2巻が出るのやら。とりゃえず、続刊希望でも出してみましょうかね。
あと、158Pの菊華たんが可愛すぎるので必見(*´Д`)ハァハァ
« 続きを隠す