2016年05月06日(金) - 22:28 | カテゴリ:
ゲーム
検証を兼ねつつ本音はエ○ゲやりたいが為に構築したリモートVPN環境でタユタマをコンプ
2008年に発売した、Lump of Sugarの「タユタマ -kiss on my deity-」
今年にはその続編「タユタマ -you're the only one-」が発売予定という事もあり、
ずっ~と積みっぱなしだったディスクを引っ張りだしてきて、一気にプレイしてきた。

何時だったか購入した本編ディスクを久々に開けた。
攻略順は非固定。全ルートコンプリートで20~30時間程度
筆者は「ゆみな → 美冬 → アメリ → ましろ」の順で回ったが、
シナリオ重視なら、
「ゆみな → アメリ(4回目のえってぃ直後でセーブ) → 美冬 → アメリ(セーブから再開) → ましろ」
の順番の方が、スムーズに読み進める事が出来る。
~以下ネタバレ~
・シナリオ
サイトにある「あなたと ひとつになるために 生まれてきました」の文章そのまんまだった。
八衢の血統と、太転依を巡った500年来の夢を叶える物語。
リアルの話をすると、神話系伝記物なので何処かに物ネタがありそうなのだが、
如何せん伝わっている物が多すぎてネタがわからなかった (´・ω・`)
ちなみに、タユタマの殆どは裕理とましろを軸に進んでいくので、
ましろ大好きな人にとって凄く満足出来る内容。
全キャラクター通して、 太転依を巡ったイベントが起こるのだが、
同じシーンをそれぞれのキャラクター視点から読み解く事が出来る構成になっている。
冗長と言えばそれまでなのだが、1シーンの読み解きを進めるのが好きな人は気に入る筈。
………
・キャラクター、CG
萌木原ふみたけ先生が描いたキャラクターだけあって、どの娘も可愛いくてもう…っ!!
初限版に同梱されている本にも書いてあるのだが、見所の一つに挙げているだけはあった。
CG・キャッチは外注だと思うが、タユタマ本編や、伝記物の雰囲気を上手く掴んでいて、
メリハリある引き立て役になっていた。
………
・BGM、主題歌
言わずもがな、KiccoさんがOP主題歌、しもつきんがEDを担当している。
OPはタユタマの前半をイメージしたかの様なアップ目のテンポ。
EDは本編をやればわかるが、雰囲気に沿った良い味を出した曲に仕上がっている。
………
2008年のゲームなので古い部類になるが、今のエ○ゲとも対等出来るレベルの本作。
古いからこそ今では考えられない演出や、シナリオの持っていき方が使われているので、
新鮮な気持ちでゲームを進めたり、「あの時代はこうだった…」と余韻に浸る事が出来る。
中古ならば2000円前後で購入出来るので、タユタマ2発売前の予習としてやっておくのがオススメ。
どちらにしろ、積んだまま(やっていない)のは勿体無いゲームなので、
是非とも時間を見つけて遣って欲しいと思う。
そして、ゲームをコンプリートした後には「ましろ可愛い」しか言えなくなるのも一興 ヘ(゚∀゚ヘ)
« 続きを隠す
2016年04月29日(金) - 00:59 | カテゴリ:
ゲーム
当初は今月の予約ゲームは無かったのだが、
月発売予定だった、ウィザーズコンプレックスが4月に延期していた事もあり、
先月に続いて連続で月末エ○ゲの日に参戦してきた。

ウィザーズコンプレックス以外は、新規予約を行ったり、無料配布物を回収してきた。
近頃、ういんどみる系列のゲームは購入していなかったのだが、
巷で騒がれているE-moteに興味が出てきたり、HPのキャラクターを見てアイリスに一目惚れしたり、
紆余曲折を歴ていつの間にか予約をしていたゲームの一つ。

毎度のソフマップ購入。偶然にも(半分は狙っていたが)特典がアイリスだった。

以前から銀髪美少女が大好物だが、ショートカットのキャラクターが好きになったのは久々かも。
ウィザーズコンプレックスには、ういんどみるのライブ応募チケットも入っている筈なので、
近いうちに"開封→記入→応募"をしなければ (`・ω・´)
………


サガプラ新作のフローラルフローラブも新規予約。
ハナヒメ*アブソリュートのクリアファイルは、予約者配布でGET。
こんな事も、エ○ゲの日にリアルタイム参加したこその醍醐味。
近頃は筆者の精神力/Zero状態で参っていた事もあり、
久々のリアルタイム参加が出来て凄く楽しかった。
来月はビックタイトルが目白押しなので、また是非ともリアルタイム参加をしたい所。
« 続きを隠す
2016年04月24日(日) - 21:23 | カテゴリ:
ロードバイク
近頃、ソロのトレーニングでしか走っていなかった事もあり、
複数人で走るのを久々にやりたくなったので、友人達と一緒に千葉・中房総まで行って来た。

この場で申し訳無いが、今回お誘い頂いたN氏に多大な感謝を―――
今回走行したのは、千葉・中房総の初級コース
冬の間は殆ど走っていなかった事もあり、小手調べという事で初級をチョイスした。

毎度のロードバイクだが、冬の間にサドルを変更してみた。
長年乗ってきている中オーバーホールした事が無いので、シーズン中に1回は行いたい所。

今回の走行データ。走行時間に対して経過時間がかなり大きいのは途中休憩を多めに挟んだ為。
今回のサイクリングではケイデンスを80~80rpmに保つ走行をやってみたのだが、
これが難しく平均は75rpm代まで落ち込んでしまったのが残念 (´・ω:;.:…
速度バラツキがあるが、ケイデンスを一定に保ちつつ上り・下りのコースを走ったので仕方ない。
………
コースは全体的に下り基調だが、一部に勾配10%程度の上り坂がある。
交通量は後半になるに従って増えていき、最後の10kmではバイパスを通過する必要がある。
しかし、信号と車が途切れるタイミングを掴む事が出来れば、
バイパスも車の塊に遭遇する事無く通過する事も可能。
その場合、概ね35~40km/hを出す事が出来ればなんとかなると思う。
路面状況は場所に寄りけりという感じだが、一部で先の尖った砂利がばら撒かれていたり、
ガラス片が放置されている場所もあったので注意が必要。
休憩ポイントはかなり多く、少なめの補給食と水分を持参していれば現場調達で対処可能だった。
自分は500mlボトル2本、ウィダーx2で行ってみた。
………
|
普段からロードバイク乗る人に取っては
甘々な走行プランだったかもしれないが、
シーズン始めに慣らすコースとしては良いかもしれない。
また補給ポイントやトラブル時のエスケープもあるので、
気軽に非日常なサイクリングを楽しむにも良いコース。
ただ、行く先は天気が変わりやすいので、
ウィンドブレーカー等を持っていくのをオススメする。
|
« 続きを隠す