2014年05月31日(土) - 19:00 | カテゴリ:
ゲーム
"えんきえんき"によって4月は買う物が無くて非参加だった月末エ□ゲの日なのだが、
今月は今まで延期していた物が一気に発売されたので参加してきた。

今月は“ソフマップ PCげーむ倶楽部”の引き替えもあったので色紙が多めな月
2014年05月26日(月) - 19:08 | カテゴリ:
ロードバイク
いつも江戸川の開けた場所を走っているのでGarmin500のGPS測位は即出来るのだが、
街中とか森の中走った場合をやっていなかったのでやってみた。
詳細ルート載っけると自宅がモロばれしちゃって『らめぇ』なので適当に。

今回は国道16号線を主軸に、森の中と、船橋辺り(街の中)と、(いつもの)江戸川を行ってみた。
GPSの測位とかを見てみると、森の中は少しだけ測位に弱い感じがした。
殆どの場合で位置を拾う事が出来るのだが、
上が木で茂っていたり両側が木で茂っている狭い道路を通ると、
一瞬だけ位置が拾えなくなったりした。
森の中を20km程度走ったのだが位置取得ミスしたのは3回程。
でも森の中は一本道で複雑な道は殆ど無いだろうし、
そういう所を頻繁に走る人はもっと上位のGarmin買ったりするだろうから問題無いだろうが(´・ω・`)
取得出来ないのも一瞬なので、5秒経たないうちに再度位置を拾えたので機能としては満足。
…
ちょいキツかったのが街の中だった。
やはり、ビルの間とか近くに色々と物がある街中は位置取得が出来ない事が多々あった。
両サイド5F以上のビルに囲まれた環境で、2~3km位は拾えない事が…(´・ω:;.:…
この点を考えると、やはりGarmin510のみちびきとGLONASS採用は大きいのかもしれない。
というのも、街中で測位出来ないのだと道に迷う確率が一気に上がるので。
道覚えちゃえば良いのだが、50km以上のコース丸ごと覚える記憶力も無く(´;ω;`)
流石に買い換える予定は無いが、今使っている500が壊れた際には考えるかもしれぬ。
………
今回は適当に走ったので詳細データではないのだが、500の大体の傾向は掴めたので満足。
GPSも便利だが、実感したのは“地図もちゃんと覚えましょう”という点。
やはり、記憶には勝てないよパトラッシュ。
特に、500でコース機能を使いつつ街中を走る場合は、両サイドにビルがあったりすると、
位置を拾えない可能性が高そうだった。
~ 以下、どうでも良い話 ~
曇りでは無いが晴れでもない、何とも言えない天気の中走っていたのだが、
二の腕の日焼けが凄まじく。
流石に、二の腕真っ黒で闊歩するのはアカンので今年はアームカバーを導入する必要がありそうだ。
« 続きを隠す
2014年03月30日(日) - 20:49 | カテゴリ:
ゲーム
なんだかんだで積んでいたココロファンクションをついにフルコンプ。
年は跨いでしまったが、1年越しにはならなくてよかった。
話の長さは、カルマルカサークル以上、十六夜のフォルトゥーナ以下程度。
内容的には基本はヒロイン毎に完結しているけれど、攻略順をミスるとネタバレになる可能性が…
ハッピーエンドで終わらすのなら『めばえ -> いぶき -> 姉妹 -> 聖 -> 朝顔 -> 水菜』
ネタバレを少なくして終わらすのなら『めばえ -> いぶき -> 姉妹 -> 聖 -> 水菜 -> 朝顔』
の攻略順が良いと感じた。
良くも悪くも、オーソドックスな流れだったのでエ○ゲ初心者向けかと。
今までのPULLTOP製品を経験して期待してやると、物足りなさを感じそう。
で、ココロファンクションの場合ゲーム内容以外の凄さが(゚д゚)!
まず、製品のHPが何やら凄い事に。内容のコンセプトに基づいた設計がされている。
あそこまでヌルヌル動くエ○ゲHPは初めて見たかもしれぬ。
キャラクターページだと、製品版とほぼ同じであろう解像度のキャラクター全身像を見れるので必見。
ゲーム面だと、システムの完成度が高いと感じた。
その中でも特筆項目なのがマウスジェスチャーに対応している事。
マウスジェスチャーのコンフィグを弄れば、ロード/セーブにダイレクトアクセス出来るので楽。
…いや、ショートカットでも良いんだけどさ(´・ω・`)
ゲームのプログラムの方で対応している物はあまり無かったと思うので、
今後普及してくれれば良いなと思った。
逆に残念だったのがショートカットキーを弄る事が出来なかった点。
『マウスジェスチャー使え!』という事なら致し方ないのだが、
フットペダルによる"ボスが来た"とか、テンキー・ゲームパッドでプレイする人にはちょっと残念に感じた。
…でも、その点はフリーのソフトを使用すればカバー出来るから致命的という程でもないが
さて、これで待ちに待ったClover Day'sをプレイ出来るぞ(`・ω・´)
………

クリアするまで存在を忘れていたのだが、↑のコーヒーカップ使わないとな…
« 続きを隠す