DigiLoog

PC関係の事なら何でもいけるそんな処

Archive for the ‘Linux’ Category

HDD修復作業のその後

2018年09月15日(土) - 23:02 | カテゴリ: Linux

前回軽く書いていたHDDのクラッシュ修復。
色々と頑張ったが、待避させた時には手遅れだったのか救出不可能だった。
という事で、何をやったがダメだったのか備忘録。


ちなみに、今回お亡くなりになったのはコチラのHDD。
本来はデスクトップ用な物を自鯖で24h/365d稼働させていた事もあり、
約3年でクラッシュした。


HDDがクラッシュしたので復旧作業中

2018年09月08日(土) - 22:56 | カテゴリ: Linux

先日、シングル構成にしていたHDDが1台吹っ飛んだ。
仮想サーバのマスタイメージなど、無くなるとマズイデータはRAID1で冗長化しつつ、
別媒体にコピーもしているのだが、今回は重要度低めなのでシングルだった。

という事で、随分前にアキバでIYHしてきたジャンクPCにLinuxMintをインストールし、
ddした後にファイルシステムの復旧コマンドを叩いている状況。

データ復旧作業なんて久しくやっていなかったので、果たして上手くいくやら…
時間があったら後ほど手順を紹介しようと思う ヘ(゚∀゚ヘ)


自宅メール鯖のIPv6対応とDMARC再調整を実施

2018年08月26日(日) - 20:22 | カテゴリ: Linux

先日、さくらインターネットからこんなメールが届いた。
ぶっちゃけ記憶の彼方だったのだが全文読んだ辺りで…

( ゚д゚) ハッ! 思い出した!

ず~~っと前に「さくらのVPSでIPv6の逆引きを自由に設定したい」とフィードバックを送った事があり、
ついにIPv6逆引き機能を実装したという連絡。
さくらのVPSは多機能なので大きな不満は無かったのだが、
その中でも微妙に困っていたのがIPv6の逆引きだった。

ns-lab BBは権威DNS・メール鯖などを(ほぼ)全て自前で構築して運用している。
また、Internetコンテンツ系のサーバは自宅サーバとVPSのハイブリット構成を取っており、
DR用途と比較・検証を兼ねてVPS事業者をあえて分けて使っている。

なので、事業者毎に実装されている機能に違いがあり、結果としてフル機能を使えない事が少しあった。
その中の代表的な問題がIPv6逆引き設定であり、メール鯖にも影響が出るのでどうした物かと思っていた。
そんな中、今回はさくらのVPSがIPv6逆引き設定自由化に対応してくれたので、
今まで出来なかったサーバ構成にトライ出来るようになった。ありがたやー

という事で、今回は権威DNS・メール鯖の兼用サーバにIPv6逆引きを好きに設定しつつ、
メールのDMARCもIPv6に正式対応させてみた。


  • 応援中

    D.C.5 Sweet Happiness ~ダ・カーポ5~スイートハピネス 2025年3月28日(金)発売予定 予約受付中
    バカップル・サプリメント