DigiLoog

PC関係の事なら何でもいけるそんな処

Archive for the ‘Network’ Category

IPv6ゲートウェイが壊れたのでSRX100H2に刷新

2019年08月24日(土) - 22:35 | カテゴリ: Network

“ns-lab BB”のIPv6アドレスはHurricaneElectricからトンネルで調達している為、
接続点となるゲートウェイにはGREトンネルを張れるJuniperSRXを採用している。
年開けにルータが1回不機嫌になったのだが当時はその場で復旧させて様子見をしていたが、
先日の夏コミが終わり一段落した辺りで、このルータが故障して起動しなくなった。

別途出力しているログを解析した所、Junosを保存しているファイルシステムが吹っ飛び、
リカバリすら処理出来ない状態になった結果、
リカバリの再起動がスタックして通信出来なくなっている事が判明した。

メール鯖・DNS鯖は自宅とVPSでハイブリッド構成にしているので、
AAAAレコードをDNSゾーンから消す事で障害復旧したが、
DigiLoog含むWEB鯖は自宅サーバで稼働している事もあり、IPv6接続経路がないのは致命的だった。
さらに、ノートPC・スマホ用にIPv6のみを専用に喋るAPも動いており、
ルータが壊れるとInternetも見れなくなる環境がある為、IPv6接続環境を早めに修復する必要があった。

………

いくら嘆いても、壊れた物が直る訳では無いので代替手段を即検討開始。
上がったのは、

  1. 従来通りJuniperSRXを利用
  2. VyOSで仮想ルータ化
  3. IIJ SEILなど他ルータを入れて環境リプレース

の3択。
最後まで迷ったのだが、VyOSを動かせるリソースが仮想サーバ基板に無い事と、
他ルータに入れ替える際のH/W選定も出来ていなかったので、従来通りJuniperSRXを購入する事にした。


という事で、Juniper SRX100H2を2台買って来た。
常時稼働しているのは1台だが、以前から検証用途にも使いたかった為、今回を機に2台にした。


自鯖NW回線のIP SLA切り替わりを追いかけてみた

2019年04月06日(土) - 21:48 | カテゴリ: Network

“ns-lab BB”では、Webサーバ用と権威DNSサーバ用の2回線を使っているが、
4月5日早朝に両回線ともにメンテナンスでダウンした。
当初、Webサーバ用回線のメンテナンスしか頭に入っていなかったので少し焦ったが、
蓋を開けたら収容局の回線借用影響だった。

一方、自宅のコアルータではトラッキングとPBRを組み合わせる事で片回線が落ちた時、
もう片方に切り替わるようにルーティング制御も行っており、
グローバルIPを固定化する必要が無い通信は動的に切り替わる構成になっている。

という事で、ルータ変更以来久々に自鯖NW回線が全断したのでルータログを追いかけてみた。


Bフレッツ終了に伴い「フレッツ光・小型ONU」をセットで申し込んだ【使用編】

2018年12月03日(月) - 00:30 | カテゴリ: Network

こうして、グローバルIPを引き継いだ上でフレッツ光への移行が完了した。
物理層の移行なので、スイッチ・ルータなどの上位層はギガビット化以外は何もやっていないが、
現在も問題無くインターネットを利用出来ている。


写真の通り、インターネットに接続する箇所がかなりスッキリした。
ただ、光ケーブルとSCコネクタがどうしても出っ張ってしまう為、
曲げ耐性のあるケーブルに変更すると、さらにコンパクト化出来そう。

この構成で数日使い続けているが、物理・論理の両方とも特に問題は出ていない。
製品の稼働耐熱が40度なので夏場が少し怖いが、周囲に熱源が少ないのでなんとかなると思う。


  • 応援中

    D.C.5 Sweet Happiness ~ダ・カーポ5~スイートハピネス 2025年3月28日(金)発売予定 予約受付中
    バカップル・サプリメント