DigiLoog

PC関係の事なら何でもいけるそんな処

Archive for the ‘PC’ Category

『GeForce 8600GT』から『GeForce GT630(GT440リネーム)』に交換してベンチとってみた

2012年07月17日(火) - 14:00 | カテゴリ: 自作PC

エ○ゲ専用PCのグラフィックカードとして使っていた8600GTなのだが、
グラフィックメモリが足りなくて動作がもたる事や、
商品寿命的にもそろそろまずかろうという事で載せ替える事にした。

当初の予定は9800GTに載せ替えようと思っていたのだが、
マザーボードの関係上1スロットタイプのものしか搭載できない事と、
PCI Express補助電源を載せたくなかった(エ○ゲPCだし省電力重視)という二点は譲れなかった。
また、現在のメインPCで9800GTを使用していて同じ物を使うのも面白くないだろうとという考えも頭の片隅にあったので、
GT630という微妙なラインの物を購入してきた。
GeForce8600GT
今まで使用していたLeadtekの8600GTカード

GT630(外箱)
今回買ってきたZOTAC製GT630カード

GT630
補助電源無し1スロットクーラー採用のカード

GT630(縦)
1スロットクーラーなので当たり前っちゃ当たり前だが、
クーラーは1スロットブラケット内に収まっている。
ちなみに、カード裏面にはクーラーの止めネジ4つがあるが、そちらも許容範囲内になっている。

GT630 GPU-Z
8600GTのGPU-Zは取得するのを忘れていたので割愛。
9800GTのBandwidthは約58.0GB/sなのだが、こいつはグラフィックメモリにDDR3を使用しているのでかなり遅い結果になっている。
でも、ローエンドクラスのカードでそこまで高速なグラフィックメモリはいらない様な気もするが…
妥当な所という事で21.3GB/sにしてあるのだろう。

で、8600GTとGT630のベンチはRead moreの通り


xoops用ファイル置き場(d3downloads)の動作を少し軽くする方法

2012年07月12日(木) - 14:30 | カテゴリ: Linux

d3downloadsはxoops用モジュールの中でもかなり重い処理(てか、重い。もの凄く…)になる部類なのだが、
機能としてはすごく優秀かつ使いやすいので、なんとか軽量化できぬ物かと試行錯誤してみた。

d3downloadsの動作が重くなる原因としては色々あるみたいなのだが、
代表的な方法は下記サイト様で紹介されているので、今回は割愛。
自分がココにメモする方法はそれとは違うけど、環境によっては有効だと思う。

ちょい長くなるので、『やり方見たい!』という物好きな方は続き(Read more…)からどうぞ。


xoopsでwordpressってどうなのよ

2012年06月05日(火) - 23:10 | カテゴリ: PC

何処かでWordPressMEという物を聞いて、
開発のストップしている見たいだし今後手を出す事は無いだろうと思っていたのだが、
それとは別にxoops用WordPressモジュールがあるみたいで色々調べて見た

XPressME

説明を見た感じだと、WordPressの機能をxoopsに連結させるモジュールみたいなのだが、
実験環境が無い為確認する事が出来ない(´・ω・`)
そのうち、現自鯖をリプレースする際に内部構造を色々変更する予定だから、
候補の一つには挙げておこうかね
なんだかんだ研究する関係で、xoops環境は今後必要になると思われるので…


  • 応援中

    D.C.5 Sweet Happiness ~ダ・カーポ5~スイートハピネス 2025年3月28日(金)発売予定 予約受付中
    バカップル・サプリメント