DigiLoog

PC関係の事なら何でもいけるそんな処

Archive for the ‘PC’ Category

未来性(汎用性)のある言語ってなんだろう

2010年11月03日(水) - 23:08 | カテゴリ: PC

自分にとって魔の様な10月が終わりある程度の余裕が出てきたという事で
今までやりたかったけど出来なかった事をやってみようかと思い立ったわけでした…

で、まずはDTMで作曲の勉強をちゃんとやろうというのもあるのだが、
将来使う事になるだろうプログラムについても少々勉強しようかと思うのだが
何の言語をやろうかと迷っていたりもするという…
現状だとJavaを齧りつつあるのだが、
C系統をなんかしらやらないと実働で使えないというのが現状
Javaと似ているという意味ではC#なんだろうけど個人的にはC++をやってみたいというのもあるがな~
以前にC言語をやってみたのだが、ポインタで躓いて完全に諦めたからポインタは出来れば避けたいのだが。
でも、C#を書ける人を優先採用する職場なんてほぼ無い現状があるという(C++ならかなりある)。
ぶっちゃけ、オブジェクト指向でプログラムが書けるよりも、
ポインタを使って柔軟にメモリを操る方が企業としては欲しい人材なんだろうという結論に達した…

まだ、考えているが多分C#でポインタから逃げる事になるんだろうなぁ~
あと作曲の理論も勉強しなければ…orz


久々にHDDをIYH

2010年10月29日(金) - 23:03 | カテゴリ: 自作PC

今まで撮り溜めていた動画のHDDを整理する為にWD20EARS-Rを買ってきた。
で、そのまま使っても勿体ないのでHDDベンチをする事にしますた。

このHDDを使う上で重要なのがフォーマットの仕方なのですが、
自分の環境だとXPの32bit機しか主力では使っていないので
そのOSに合わせてフォーマットをする必要があるという。
やり方はHDD本体のシールに書いてあるのだが、
一言にすると、『WDのサイトからWD Align System Utilityをダウンロードして使え』
になってしまうな~(使い方はググるといっぱい出てくるので割愛)。
という事で、上記ツールを使って再配置しなおしたHDDでベンチマークを測ってみました。

————————————————–
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
————————————————–

Sequential Read :  143.248 MB/s
Sequential Write :  127.177 MB/s
Random Read 512KB :   69.627 MB/s
Random Write 512KB :  143.338 MB/s
Random Read 4KB :    0.947 MB/s
Random Write 4KB :    1.574 MB/s

Test Size : 100 MB
Date : 2010/10/28 22:49:30
ベンチ結果 100MB

————————————————–
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
————————————————–

Sequential Read :  127.100 MB/s
Sequential Write :  125.548 MB/s
Random Read 512KB :   44.533 MB/s
Random Write 512KB :   64.010 MB/s
Random Read 4KB :    0.543 MB/s
Random Write 4KB :    0.882 MB/s

Test Size : 1000 MB
Date : 2010/10/28 22:55:31
ベンチ結果 1000MB
100MBの512kb Writeが明かにおかしいが、
ベンチマークの結果としてはまずまずの結果となりました(未使用品なんだから当たり前だが)。
このHDDは5400rpm(だったっけ?)なのだが5年前の7200rpm品よりも速くなっていて満足。
サブ機のOSが入っているHDDは未だに500GB 7200rpmだからこの際安いヤツに変更するのも有りかとおもってしもた。

ベンチマークの結果には満足したのだが、2TB分のデータとなると、
FFCを使ってファイルを移動しても半日は覚悟しないと行けないからなぁ~
この”移動作業”が面倒過ぎるorz買ったばっかのHDDをベンチにかけるのは楽しいから良いのだが…


ルーター機がお亡くなりになりました

2010年10月26日(火) - 22:09 | カテゴリ: Linux

今までルーター代わりとして使っていた鯖が亡くなった…
具体的にはカーネルが破損したっぽいのと、HDDクラッシュの複合技っぽい。
一応、iptablesのルールはバックアップを取っていたから問題が無いものの、
某ソフトウェアを動かす為にmonoランタイムをコンパイルから入れなくてはならなかったり、
その他OS自体の設定を色々変える必要があるのが面倒くさいorz
ただ、今までは100BaseのNICでルータを構築していたのだが、
この際という事でギガビットNICに変えてみた。
コレで少しはsambaとかsquidとかが速くなれば良いのだが…

とりあえず、現状を何とかしてiptablesを書き直さなくては(汗)
しかも、独自に組んだヤツだったからバックアップをそのまま流用というわけにはいかんだろうし。


  • 応援中

    D.C.5 Sweet Happiness ~ダ・カーポ5~スイートハピネス 2025年3月28日(金)発売予定 予約受付中
    バカップル・サプリメント