DigiLoog

PC関係の事なら何でもいけるそんな処

Archive for the ‘PC’ Category

コメント返信 (1)

2010年07月18日(日) - 00:03 | カテゴリ: Linux

ネタは無いけど良い情報を教えてくれた人がいたので
『通りすがりのopenSUSEユーザ』さん
==============================
YaSTもあるけどzypperっていうコマンドもあります。
それぞれ微妙に動作が違う(依存関係の処理が違ったりする)ので
ちょっと面倒くさいですが。

なるほど。yastは選択方式とかWindowsユーザーライクな仕様で、
zypperはapt-getやyumみたいにLinuxユーザー向けの
リポジトリ管理方法みたいな感じですか。
確かに今までの環境とほぼ同じ管理方法で出来るのは便利そうです。
==============================
再インストールなんてしなくても….
一旦それらのディレクトリ消して
テキストモードログイン等で一般ユーザにログイン、
% LANG=C xdg-user-dirs-update
を実行するだけです。(他の方法もありますが)

そんな方法があったのか…orz
以前に言語設定自体を書き換えてから
シングルユーザーでなんかやるというのを聞いた事はあったけれど、
こんな方法があったのか…
Vine5.0でも使う事が出来そうだし、今後の言語設定の壁に
当たった時に是非使わせていただきます

通りすがり(ryさん。良い情報をありがとうございます…



こんな事出来たのか…

2010年07月16日(金) - 23:05 | カテゴリ: Linux

今まではProxy内からNTPを取得するには色々噛ませないと駄目だったが、
中にはHTTP版NTPページを公開しているサーバもあったらしい。
と、言う事でwgetコマンドとリダイレクションを利用したスクリプトを探してきて、
この前設置したOpenSUSE鯖に適応してみた。
スクリプト本体はググればすぐ出てくるので割愛。

実際はcronで回しつつ、スクリプトを毎時で実行するのだが、
これが結構癖のある物だったよ…
cron自体はファイルの場所を相対パスではなくて、
絶対パスで書かないと動かないという規約があるからそれをgrepで検索しつつ、
viの置換機能を利用して全てを書き換えるという…
鯖にはスクリプトを突っ込んでおくディレクトリを作ってあるので、
その中に全てを入れつつ、cronのディレクトリにシンボリックリンクを張って多分動作。
一応テストやってみた所、大丈夫だろうけど一週間位は様子を見ないと
動いているかわからないしなぁ~
今後わざと時計をずらしてからやるという実験も行わないと…



OpenSUSEを使い始めてみた その2

2010年07月14日(水) - 21:36 | カテゴリ: Linux

という事でGUI環境で使用する事を前提に作られているっぽいSUSEさんを、
コマンドライン(SSH接続上)から使ってみている。
CentOSはyum、Vineはapt-getという様に
何らかのアップデートツールがあるはずなのでググってみたらすぐに見つかったが、
これがなかなか手強いという…YaSTなんて知らんよ!!
そこからさらに調べるとyumをOpenSUSEに実装する方法もあるらしいが、
面倒なのとそれやる位なら始めからCentOSを入れるので
今回はYaSTを使用続行する事にしました。

それと、今回思ったのだが、OpenSUSEについては日本語解説が少なすぎる!!
大体が英語圏だしこれからが大変だ…!
暇あったら少しずつ書いていくかもしれないけど、多分無いだろう。面倒だし
とりあえず、OpenSSLの設定を最低限やらないと…



  • 応援中

    はじめるセカイの理想論 -goodbye world index-