DigiLoog

PC関係の事なら何でもいけるそんな処

Archive for the ‘PC’ Category

NW仮想ラボにGNS3を導入した

2020年12月05日(土) - 21:32 | カテゴリ: Network

筆者はNWラボに物理装置を使う事が多かったのだが、
物を揃えたら置き場が無くなってきたのと、稼働させる電気代が増えてきて困っていた。
また、本職の都合上物理装置を使った検証をする事が減ってきた事もあり、
昨年から今年にかけて実施していた自宅サーバ刷新を機にラボをGNS3に全面移行していた。

という事で、今回はNW仮想ラボ環境をネタとして紹介しようと思う。


適当にトポロジを組んで稼働させたステータスがこちら。
トラフィックを流していないので、CPU負荷は低いがIOSを動かす為にメモリ使用率が高い。


検証ドメインに自鯖DNSでDNSSECを導入した

2020年11月21日(土) - 23:48 | カテゴリ: Linux

6月末に検証用ドメインを購入していたが、今まで他の検証をしていて忘れていた (´・ω・`)
折角購入した物を放置するのも勿体無いので、DSレコード申請が出来るレジストラの調査を再開したら、
バリュードメインも一部のgTLD/ccTLDにはDSレコード申請に対応している事が判明した。

そうなればシメた物。今回の検証ドメインはバリュードメインで購入していたので、
レジストラトランスファーを行わずにDSレコード申請が出来る事となる。
という事で、自力で解決不可能な問題は無くなったので、実際に自鯖権威DNSにDNSSECを導入してみた。


権威DNSをBIND・NSDハイブリッド構成にしてみた

2020年10月24日(土) - 22:19 | カテゴリ: Linux

DNSサーバと言えばBINDを思い浮かべる人が多いと思うが、
パケット1発で落ちるBINDコロリと呼ばれる様な脆弱性が出てきたりして、
昨今は脱BINDが囁かれる様になった。
そうは言っても、デファクトスタンダードとなっているBINDじゃないと出来ない事があったり、
権威DNS・キャッシュDNSを兼用させて、リソースをケチるにはBIND以外の選択肢が無かった。

筆者も例に漏れず業務含めメイン用途ではBINDを使い続けていたが、
ひょんな事からBIND以外の権威DNSサーバを運用する必要性が出てきたので情報収集を開始。

『コレは自鯖基盤の権威DNSにNSDを追加して運用チャンス (`・ω・´)』

という事で、dnsdistを使う事でBIND・NSD間のフォールバックも実装しつつ、
権威DNSにBIND・NSDを併用した環境を構築してみた。


  • 応援中

    D.C.5 Sweet Happiness ~ダ・カーポ5~スイートハピネス 2025年3月28日(金)発売予定 予約受付中
    バカップル・サプリメント