DigiLoog

PC関係の事なら何でもいけるそんな処

Archive for the ‘PC’ Category

GeForce GTX1060 3GBをIYHしてきた

2017年07月02日(日) - 23:15 | カテゴリ: 自作PC

それは突然現れたーー

自鯖のターミナルを開いてスクリプトをぶん回し就寝。
そして、朝起きたら画面にはブロックノイズ、再起動したらatikmpag.sysのエラー…
「これアカンやつや (;´Д`)」と直感し、即座に原因究明の長旅へ。

ドライバ再インストール、最小構成、PCI-Eスロット変更、モニタ変更など色々と切り分けを進めた所、
マザボ・グラボのどちらかがご臨終された所まで突き止めた。
ただ、自宅に予備グラボが存在しない為、最後の切り分けが出来ずどうした物かと1時間。

『グラボが無いなら買えば良いじゃないか! (゜∀。)』

という事で、巷で話題のGeForce GTX1060 3GBを買って来た。


付属品はいらないので、ZOTACの素GTX1060を購入。
また、普段からゲームはやらず、高速エンコードでGPUを使う用途なので3GB版を選択してみた。


自鯖ブログをIPv6に対応させてみた

2017年07月01日(土) - 22:51 | カテゴリ: Linux

自鯖で運営しているこのブログ(DigiLoog)はIPv4で公開していたのだが、
フロントエンドのリバプロ(ロードバランサー)化をやったり、
自宅にIPv6を引き込んだりして準備が整ったので、ブログのIPv6対応をやってみた。

IPv4 IPv6

今まで通りIPv4でのアクセスも可能なので、
IPv4/IPv6の判別出来るようにサーバステータス欄に判別用のバナーを追加。
人によってはキャッシュの影響で上手く表示されない事があるが、そんな時は[Ctrl+F5]で再読込してください。

切り替えたのは今日の早朝だったので、まだIPv6でのアクセス数は少ないが、
KDDI、ソフバン辺りからはIPv6でのアクセスが数件あった。
今後、携帯キャリアがIPv6を拡充していったり、IPv6コンテンツ増大に伴いISPレベルの対応も加速する筈。

今は大手WebサイトでもIPv6対応していない所が多かったり、
AAAAレコードの代わりにCNAMEでIPv4へ逃がしていたりする事が多いのが現状。
誰かがやらないと一向に進まない事もあるので、ホビーである自鯖から対応するのも一つの手なのかもしれない。


自鯖で使っているVPSを比較してみた [ConoHa/さくらのVPS/ABLENET]

2017年06月18日(日) - 15:19 | カテゴリ: Linux

ns-labのシステムは殆どが自宅鯖で稼働しているのだが、
Internetに公開しているコンテンツサーバは、冗長化・負荷分散目的で普通のVPSも併用している。

しかも、自分の場合は「VPS事業者・回線・所在地」も全部違うようにし、
何処かのAS単位でNWが倒れても、問題無く提供出来るように構成してあったりする。
…まぁ、そこまでサーバリソースを使い切っていないのが玉に瑕ですが (´・ω・`)

今回は、それらで得た情報を活用してブログのネタ切れ補完する為、
サーバ上から判る各社の仮想サーバ構成などを纏めてみて、
『VPS使いのDR要件を満たせる事業者』を記載してみようと思う。


  • 応援中

    D.C.5 Sweet Happiness ~ダ・カーポ5~スイートハピネス 2025年3月28日(金)発売予定 予約受付中
    バカップル・サプリメント