DigiLoog

PC関係の事なら何でもいけるそんな処

Archive for the ‘PC’ Category

自宅ラックのNW構成を一部組み替えてみた

2016年08月20日(土) - 22:45 | カテゴリ: Network

DigiLoogとかVPN接続環境が動いている、"ns-lab BB"はCisco1812の3台構成をメインに、
上りはHSRPによるActive/Standby、下りはOSPFとPBRで負荷の低いルータに転送する構成だった。

しかし今年4月辺りからトラフィックが急増し、パケットが捌ききれなくなっていたり、
使っている機材がデータセンター用だったので、
「うるさい・熱い・電気代かかる」のも大きな問題だった。

という事で、このまま放置していても解決は出来ないので、
サーバを直結しているL2SWと上位ルータを入れ替えてみた。


今までは、ルータx3・スイッチx2 ・ VPN装置x1だったのだが、
今回の構成変更(上の写真)で、ルータx2・スイッチx1・VPN装置x1になった。


netfilter/iptablesのハングアップによるCPU使用率100%問題

2016年08月19日(金) - 22:44 | カテゴリ: Linux

ns-labのサーバ本番環境は、DNSBL・アクセスログ・ドロップログとかを解析して、
スクリプトで自動的にFWポリシーを生成しiptablesに処理を渡す構成でセキュリティ担保をしている。
と言っても、ログを処理するスクリプトを適当に書いて、cronで回しているだけですが (´・ω・`)

このスクリプトに「処理が完了したら管理用アドレスへメールを飛ばす」処理も入れてある為、
ほぼ毎日メールが飛んできて、正常にスクリプトが動いてるとかも判別出来るようになっている。

で、先日この完了メールが飛んで来ておらず自鯖を確認した所、iptablesのプロセスが暴走しており、
再現性確認とスクリプト改修の長い旅が始まった…


Windows10 AnniversaryUpdate [v1607]を適用してみた

2016年08月09日(火) - 23:31 | カテゴリ: Windows

普段はMicrosoftのパッチなんか見向きもしないのだが、
今回は久々に大きめなパッチが配信されていたので適用してみた。

~ AnniversaryUpdateとは ~
 Windows10の大型アップデートの事で、
 (厳密には違うが)ServicePackの様な物と捉えればOK

自宅のWin10機は安定性重視で使っている為、全てCBでパッチを当てている。
そして、今回のAnniversaryUpdateについてもCBで自動配信されるようになっている。

しかし、条件はわからないのだが、稀に自動配信されない環境があり、
その場合は「Windows10 更新アシスタント」でパッチを手動適用すればv1607に出来る。

ちなみに、ns-labではWin10機が3台あるのだが、
1台は自動配信でv1607を適用。1台は手動でv1607を適用。
ラスト1台は現状維持でv1511のまま(自動配信でアップデート予定)としている。


winverを打つと「バージョン1607・ビルド14393.10」に更新されているのがわかる


  • 応援中

    D.C.5 Sweet Happiness ~ダ・カーポ5~スイートハピネス 2025年3月28日(金)発売予定 予約受付中
    バカップル・サプリメント