DigiLoog

PC関係の事なら何でもいけるそんな処

Archive for the ‘PC’ Category

openSUSEにxRDP環境を突っ込んでみた

2015年12月12日(土) - 22:57 | カテゴリ: Linux

入れると言ってもパッケージから入れたので楽だったのだが…


以前購入したNUCにopenSUSEを突っ込み、Windows機からRDPした時の負荷。
↑では解像度がXGAなので負荷は低い方。フルHDでやると、描画が追い付かなくてカクカクになる。
あと、描画をフルにやっている時は、画面を転送する為にNW帯域を100Mbps程度使う事もあったり。


クリアファイルを買ったらSSDが付いてきた

2015年12月05日(土) - 21:36 | カテゴリ: PC

なぜだろう。つくもたんクリアファイルを買ったらSSDが付いてきた(`・ω・´)

最近は家にいる事が減ってしまい、デスクトップPCの電源がOFFの時が多くなってきた。
その代わりに主力になりつつあるのが、ジャンクで買って来たThinkPad x201
ところが、いざ使い続けてみるとメモリ4GBでは辛くなったり、
HDDがガリガリ言い出して「さすがにご臨終しそう…」と感じてきた。

という事で、思い立ったら吉日。
中古のメモリ計8GBと、SanDisk Extreme PROを買って来た。


最初は「Intel SSD 535」と「SanDisk Ultra II」のどちらにするか迷っていたのだが、
耐用年数と、評判に釣られてExtreme Proにしてみた。決してつくもたんクリアファイルが目的ではないヘ(゚∀゚ヘ)


「Kaspersky インターネットセキュリティ 2016」をwindows7に入れてみた

2015年11月10日(火) - 00:02 | カテゴリ: Windows

前回、一部のPCに入れたG DATAだが、”一部”と書いてある通り、
まだまだKasperskyを使い続けるPCも数台残っていたり。
というのも、G DATAのライセンス数上限突破しちゃうのが主な原因なのだが…

という事で、Kasperskyを続投するPCについても、
Kaspersky インターネットセキュリティ 2016へアップデートを行ってみた。


Kasperskyは、ThinkPad x200(Win7 64bit Enterprise)に投入。
x201と比べると、スレッド数少ないし、バッテリーはそれなりに喰う機種。
だけど、古いからこそ粗い使い方も出来るし、
なによりx200とx201の2クライアントでルータ・サーバ検証が出来るので結構重宝している。

↑ちなみに、メモリはx200の方を多め(8GB)にしてある。
検証時に使うツールを山盛り入れてあったり、仮想環境を突っ込んでいて、
それらを一気に動かした場合でもスワップしないようにする為。
本当はx201に移行するべきなのだろうが、面倒臭くて放置気味(´・ω・`)


  • 応援中

    D.C.5 Sweet Happiness ~ダ・カーポ5~スイートハピネス 2025年3月28日(金)発売予定 予約受付中
    バカップル・サプリメント