2014年06月15日(日) - 11:02 | カテゴリ:
PC
6/12に発表されたWiMAX2+用新ルータであるNEC製NAD11に釣られ、
早速予約(契約)してきた自分(`・ω・´)
以前から、自宅固定回線のバックアップ+宅外回線としてWiMAX2+を契約したかったのだが、
有線LANポートクレードルを装備したルータが無かったので尻込みしていた。
今回発表された物は、WiMAXルータで培った技術のあるNEC製という点と、
有線LANポートを装備したクレードル(オプション)を選べるという事なので即座に飛びついた。
…後でCiscoルータも追加してマルチホーミング環境を整備せねば
で、ここで一つ疑問が。
『実際に予約したけれど、NAD11の仕様ってどうなんよ?』
WiMAX2+対応しているとか有線LANポート持っているとか、
マニアックな事だとIEEE802.11ac対応とかはわかるのだが、他の子とは全くわからない現状(´・ω・`)
という事で、NECのサイトからNAD11の取扱説明書を持ってきて、中身を読んで見た。
NEC NAD11 取扱説明書
ルータの大きさとかバッテリーの持ち時間は他のサイト様が解説しているので省略。
※自分は、WiMAX2+の知識が皆無なので、変な事書いてもご了承
気になる点
|
適当な解説
|
au Micro IC Card(所謂SIM)必須
|
WiMAX2+だとSIMは必須になった?
それだと、グローバルIP付与はどうなる…?
|
バッテリー交換の可否
|
NEC純正は無いけど、
amazonにそれっぽいのはある
|
端末初期IPが192.168.179.1
|
他のだと192.168.1.1とかが多いので、
取説読まない人は混乱しそうな気が
|
IEEE 802.11 b/g/a/n/ac対応
|
モバイル端末なのに5GHz帯に対応している
もちろん、5GHzの野外使用は厳禁なので屋内専用
|
IEEE 802.11 転送速度
|
ac:433Mbps / n:300Mbps
他は理論値が最大転送速度になる
|
有線LANポート
|
クレードルに1000BASE-Tポートを搭載
ちなみに、10BASEは記載無し(使わないだろうが)
|
VPNパススルー対応
|
個人的にはありがたい機能
が、先の通りグローバルIP付与が謎なので使えない様な気が
|
Wi-Fi WAN側連動
|
WAN側の回線(WiMAX/auWi-Fi)が圏外になったら、
LAN側の無線LANを自動的にOFFにする
|
パケットフィルタリング可能
|
Ciscoの拡張ACL的な物を50個(行)設定可能
IPv4はもちろん、IPv6フィルタリングも可能
|
とりあえず気になった点はこんな所。
個人的にはギガLANポートとVPNパススルーが嬉しい。
これで、グローバルIPを割り当てて貰う事が出来れば文句無しだが
WiMAX2+でも可能なのかはプロバイダー毎に違うだろうし情報収集をせねば(`・ω・´)
後は、実機が届いたら総武線とかに乗って色々測定したいな。
« 続きを隠す