C87の3日目は「言わずもがな」で東。
[NANACAN → 東123の島中 → 祭社 → 東456の島中 → 西12]の大移動。
最近は東1から東6へ対角突っ切るルートが普通になってきてしまって…
そして、待ち合わせていたフォロワーさんと、リアル友人M氏のファンネルもあって、
[DragonKitchen / CANVAS+GARDEN / 無人少女 / L’AMBRE]の四箇所も入手。
いやはや、とんでもなく列ぶところをファンネルして頂いてありがとうございました。
来年は自分がファンネルする番だな。


初動はNANACANに突撃。
前回は長蛇の列だったので今回も覚悟の上だったのだが、何故だろう…列が少なかった。
そして、ななかまい先生はやはり"おし○こ"ネタ大好きなのだろうな~ (遠い目


東1から東6への大横断をした後に行った祭社。
こっちは長蛇の列だったが、列捌きが上手く特急購入が出来た。
ななろば華先生の新作もLump of Sugarから発表されているし楽しみだ。


DragonKitchenはセットとかをいつも通りに購入(ファンネルA氏に感謝)
久々に、さそりがため先生の銀髪娘成分を補給出来て満足満足。
ちなみに、一部で話題の品になっていた穴あきブランケットを後で見せて頂いたのだが、
「来年発売不可能だろw」というレベルのとんでもない出来映えだった。


いやはや、美穂乃さんとねここちゃんで盛大に楽しんでいらっしゃる先生。
JANコードまで自作して作り込みが凄かった。ちなみに、JANスキャナーでは読み取れないのであしからず。



CANVAS+GARDENはファンネルM氏の大活躍で入手。いつも通りの新刊セットと袋を。
来年のカレンダーはこちらの物を使おうかな。

でも、飾る前に穴補強しないと破れそう…
この辺りは近所のホームセンターで補強部材買ってきて自作するか。

ファンネルM氏の活躍その2。まさかの、無人少女に突撃する快挙を達成してくれた。
本来は右の新刊本だけを頼もうと思っていたのだが、
自分の口からでた言葉は「画集と新刊セット(を買ってきて)下さい」だった。

バラにラメを入れるとは。同人画集とは言え凝っているな。

L'AMBREのカクテル本。こちらは1日目と同じく同行していたS氏から。
普段、お酒を飲まないnowskyによっては雲の上の存在だったのだが、
今作はノンアルコールカクテルという事もあったので買ってきて頂いた。
書き込み漫画の筆者は、ほんたに先生なのでいわずもがなの出来映え。
………
残るは趣旨がちょいと変わって技術本関係。

西の技術島で人だかりが出来ていた、ShellとCoreUtils本。
コミケでShell本は珍しので試しに買ってみたが、色々と工夫したレシピが書いてあって満足。
実用度も高いので是非ともスクリプトの組み方を自鯖にも取り入れていきたい所。


他には技術島をブラブラして手に入れた色々な物をまとめて。
openSUSEは"ns-lab BB"の一部で動いているので結構使い込んではいたり。まだ、わからない箇所も多いですが。
IPsec本とかOpenStack本とか、今年はなんとも珍しい物が多かった。
………
C87の3日目購入物は以下の通り。
-
NANACAN
新刊グッズセット – 2000円
姫月ブランケット – 6000円
-
祭社
オリジナル新刊セット – 2500円
甘ブリ本 – 500円
-
DragonKitchen
新刊 – 500円
グッズセット – 2500円
-
CANVAS+GARDEN
冬コミセット – 3500円
-
無人少女
落描き本 – 500円
画集 – 2000円
-
L'AMBRE
Cooktail staff book – 1500円
-
まつらリッチ研究所
Shell Script ライトクックブック – 1000円
解説CoreUtils – 1000円
-
他技術本
推定合計 – 2000円
合計:25500円
三日間の合計が48500円か… まぁ、コミケだしこんなもんだろうヘ(゚∀゚ヘ)
………

様々な方と会う事が出来て満足度の高かったC87。
例年書いている様な気がするが、参加者のマナーが年々悪くなっていて、
スタッフさんとサークルさんに申し訳無い気持ちがつのるばかり…
3日目帰宅時に使ったタクシー乗り場警備をしていたコミケスタッフさんに、
「(警備と整備)ありがとうございます」と言ったら『コミケを守る為ですから』と返してきたのが印象的だった。
そんなこんなのC87。
今年も残す所12時間程度だが、戦利品を見つつニヤニヤしながら年を迎えようと思う。
« 続きを隠す