Connect :
Uptime :
Primary
2 Days
17 Hour
22 Min.
チケットの申し込みを忘れていたので最初は行けそうに無かったのだが、
二次申し込みをやってみたら無事に通ったので午前入場出来る事となった。
直前に感染数がかなり増えた事や、今回は参加を見送る人も多かったので迷ったが、
諸々の対策を徹底しつつ体力も全回復させ万全の体制にして参加してきた。
筆者は2日目の西Eグループで参加だったので、一般入場の最速で会場に入れた事となる。
今回は散歩レベルで考えていたので事前のサークル調査は前日以外やらずに突撃。
突貫だったが、サークル組・アーリー組もいる中で寄りたいと思っていた所は全部回れた。
“ns-lab BB”のバックボーン設備はメイン系がYAMAHAとCiscoで構成しており、
中でもCisco Catalyst 2960Sは2016年6月に購入してから6年程度稼働していた。
6年も起動しっぱなしにすると筐体内に埃が詰まってきたり、
排熱ファンの軸ブレが大きくなったりして自宅で常用するには問題が出てきていた。
さらに、最近は夏が暑いので排熱ファンに問題が出るのは致命傷になる。
そんな事もありL2SWを刷新しようとCatalystで良さそうな物を探していた所、
Cisco Catalyst 2960Xの48ポート版がそれなりの安さで出ているのを発見。
スペック的にも刷新用として丁度良いので買ってきた。
2960XはポートLEDが下部についているので、俯瞰で写真を撮ると稼働しているのかわからない。
経験上、L2SWは軽いからこそNWラックの上部にラッキングする事が多い気がするので、
上の方に設置してもポートLEDが見える様にする配慮で変わったのでは無いかと思う。
48ポートのLEDが少し光っているのが見えてるが、上から見るとこんな感じになる。
自宅で床置きするなら眩しくないので丁度良かったり。