DigiLoog

PC関係の事なら何でもいけるそんな処

Archive for 2023年02月16日

ProxmoxでSDN VXLANオーバーレイの調査

2023年02月16日(木) - 23:55 | カテゴリ: Linux

SDNと聞くと、ネットワークをソフトウェア制御する事を浮かべる人が多いはず。
2014~2015年頃にバズワードになって爆誕した後、巷で持て囃された後に衰退期を迎え、
EVPN・VXLANを引っ提げる事で、やっとネットワーク屋に迎えられた気がする。

そんなSDNだが、リソース集約とネットワークの仮想化と言われるだけあり、
高密度にリソースを集約する仮想サーバと相性が良かったりする。
AWSっぽいIaaSを構築出来るOpenStackも一種のネットワーク仮想化技術を用いているし、
VMwareも専用のSDNソリューションを抱えていたりする。

………

VMwareに年貢を払いたくな人向けのソリューションとして、
OSSのProxmoxという仮想サーバアプリケーションがある。
筆者も最近はProxmoxにハマっており、サーバを作ってはぶっ壊すを繰り返して遊んでいる。

Proxmoxでネットワークを組む場合、Linux SwitchかOpen vSwitchの何れかを使う事になるが、
ふと『Open vSwitchが使えるなら、EVPN・VXLANを喋れるのでは?』という疑問が生じた。
アプリケーションがあるならSDNコントローラも準備されていそうな気がしたので調査したら、
まさにVMwareっぽい仮想スイッチも搭載できる事がわかった。

やり方は公式ドキュメントにSDNオーバーレイを構築する設定方法がそのまま載っていた。
標準ではインストールされていないので表示もされないが、
“apt install”すると追加パッケージがインストールされてSDNが使える様になる。

# apt install libpve-network-perl ifupdown2

libpve-network-perlをインストールすると、Proxmoxのデータセンター画面にSDN項目が追加され、
EVPN・VXLANを直接設定出来る様になる模様。
設定箇所でオーバーレイネットワークを設定すると、ノード間でトンネルを直接張る様になる。
実際の処理速度やCPU負荷などは未知数だが、Proxmoxで手軽にSDNを組む場合には候補に挙がるはず。

テスト目的でSDNを作る場合、Cisco CSR 1000vやArista vEOSを用いてEVPNとVXLANを組む例が多いが、
Proxmoxで使おうとすると仮想スイッチの制御が煩雑になる。
煩雑な部分を排除しつつ簡単に組めるならメリットもあるので、採用例が今後増えるかもしれない。

とは言っても、ns-lab BBのサーバは仮想ホストはゲストサーバを動かす事に専念させて、
ネットワーク構築はゲストサーバ層で仮想ルータを動かすポリシーなので、実践投入は見送りになりそう。



  • 応援中

    はじめるセカイの理想論 -goodbye world index-