2024年01月02日(火) - 21:50 | カテゴリ:
雑談
C103はサークル参加となったので自サークルで開場の拍手をおこない、
同席した某人と入れ替わりで午後に戦利品をGETしに行く流れとなった。
今回は抱き枕カバーやタペストリーなど高額品を買わなかった事もあり費用は抑えられた。


[祭社] 新刊セット:2,000円



[無人少女] 新刊セット:4,000円、ブルアカ本:400円


[Marvelous Grace] 新刊セット:3,000円




[NANACAN] 新刊セット:2,500円


[木漏れ陽ぱれっと] 新刊セット:1,000円


[らぼちっく;がーと] 新刊:1,000円
[日本openSUSEユーザ会] 新刊:500円
[pirosap.tech] 新刊:1,000円
[チョビッタス] 新刊:400円
二日目金額:15,800円
C103合計:19,500円
ここ数年で購入金額が一番低かったコミケになった。
保管場所の都合もあり戦利品を厳選する傾向が強くなってきたので、
相対的に購入金額が以前より減ってきているのもある。
………
冊子頒布した方について書くと、開場直後は誰も来ず昼過ぎから立ち寄ってくれる人が出てきた。
開場初手でIT島に来る人はほぼいない事もあり、ある意味普段通りの状況とも言える。
今回の反省点は印刷ミスが見つかり、来てくれた人の指摘によって気づく失態が出てしまった事。
チェック漏れの凡ミスなので、次回の冊子は印刷ミスが無いようにもう少し気を付けようと思う。
オフセ本に切り替えれば印刷所で乱丁・落丁にもある程度チェックしてくれる筈だが、
価格を抑え手軽に買える様にコピー本を維持しているのもあるのでチェック位は自力で頑張りたい所。
今回は前半がサークル待機、後半は自身の買い物でちょくりょく不在にしていた事もあり、
購入頂いた瞬間に立ち会う事が出来なかったのだが、
頒布した冊子がだれかのためになれば執筆した側としても嬉しい限り。
C104も同様に申し込みは行うので受かれば新作冊子でお会い出来ればと思う。
« 続きを隠す
2024年01月01日(月) - 08:51 | カテゴリ:
雑談
あけましておめでとうございます。
2024年も、自宅サーバ・自宅ラック・VPSでネタを提供する、
nowsky system-labを宜しくお願いいたします。
2023年の前半はスローペースでのんびり更新していましたが、
年度が始まってからは怒涛の日々になり、公私の両方とも毎週バタバタしていました。
昨年頑張った分、2024年は実りある年になればと思いつつ活動する所存です。
昨年の抱負を改めて確認すると、昨年はC103でコミケ冊子を頒布する事が出来たり、
Hyper-Vホストの刷新も予定通り実施して無事に目標達成が出来ました。
その分、先の通りやる事が多く技術ネタの掲載が後半出来なかったのと、
Kubernetes検証環境の構築も未着手で終わってしまったのが反省点です…
………
昨年からの継続もありますが、今年はサーバ界隈のビッグイベントがあるので、
数は少なめにしつつ質を高めた内容で行こうと思います。
- KVMホスト刷新
現行の仮想サーバホストがRHEL7系で動いている事もあり2024年6月にEOLになります。
流石にEOLで放置は不味いので、前半はOSのアップグレードと仮想基盤を入替予定です。
現在利用しているIBM Kimchiを継続するか、Proxmoxに切り替えるか判断も必要なのですが、
今年切り替えても2~3年後にホストサーバ自体のサービス終了で刷新必須なので、
OSのみ入れ替えてバックボーンの仕組みは未変更で行きたい所です。
- コミケ冊子を2冊分頒布
C103で頒布した冊子に記載の通り、蓄積ネタが大量にあるので次回はボリュームを増やす予定です。
長年温めていたネタなのでベストを尽くせる様に、今までよりも気合いを入れて書こうと思います。
- 検証用Kubernetes構築
昨年やると言って出来なかった、K8s検証環境を今年こそは取り掛かりたい所。
KVMホスト刷新が今年の必達なのでコチラの優先度は相対的に下がってしまいますが、
スキル上げる為にも新しい事に取り組むのは重要なのでやる予定です。
2024年はRHEL7のEOLというビッグイベントがあるので、業務も自宅鯖もバタバタする人が多いはず。
筆者も例に漏れずやる事が大量にありますが、日々の積み重ねなので一つずつ進めていきたい所存です。
という事で、本年もよろしくお願いします。