2019年08月10日(土) - 23:10 | カテゴリ:
雑談
今回のコミケは東館が使えない事もありつつ、南館のお披露目もあった為、
初の「西・南・青海」で4日間開催となった。
ちなみに、筆者もサークル参加申し込みは行ったのだが、
サークルのパイが少ない事も相まってか落選でした。

C96~C98に予定されている、有料化によるリストバンド。
日付(色)を間違えると現地購入する必要が出てくるので注意。
上の通り、今回は東館を使えないので全サークルが西待機列となった。
また、企業は青海展示場で開催なので待機列がいつもとは違い、
ダイバーシティーのガンダム辺りにも形成していたらしい。
………
今回は南館の下見も兼ねて昼前に現地入り。適当にブラブラしながらルートを確認した。
本番は明日なのでどうなるか判らない側面もあるが、
タリーズ辺りの入り口から行くか、西経由で行く事になりそうだった。
ただ、ルートは当日に変更になる気もするので実際にはスタッフの誘導に従って動くのみだと思われる。
という下見を行いつつ入手したのは下記2点。
通販で後日購入も出来そうだったが、誰も並んでいなかったので現地購入。

久々にKOKIKKOで総集編をGET。そしたら、

時間限定の直筆サイン入り冊子だった。
………
そして、会場を巡回した後に企業の青海展示場へ移動。徒歩移動で10~20分程だった。
シャトルバスが8分間隔で出ているらしいが、どう考えても輸送量が足りないし、
ゆりかもめが3分30秒間隔で運行するとは言っても限界があるので、
実際には徒歩一択になると思われる。

企業だとLump of Sugarでマフラータオル購入。この時期は自宅使いでも重宝するので助かる。
ただ、ゲームの方に手をつけれていないのでやらねば。
………
2日目だった事もあり、2点のみ購入。出費もほとんど発生しなかった。
- KOKIKKO [夏子さん総集編] – 1,000円
- Lump of Sugar [マフラータオル] – 2,000円
C96 二日目合計:3,000円
明日は従来通りの3日目。今日は早めに寝て備えなければ。
« 続きを隠す
2019年08月03日(土) - 22:57 | カテゴリ:
Linux
“ns-lab”には様々な自宅サーバが稼働しているのだが、
その内の2台でClamAVが起動しなくなる事象が出た。
その2台は古めの仮想サーバホストに収容しており、
ClamAVが起動しきる前にsystemdによってdaemonをkillされている事が判った。
ClamAVはパターンファイルのサイズが肥大化しているので、
結果として起動時に読み込むパターンサイズも大きくなっている。
結果、起動する前にsystemdによってdaemonをkillされてしまい、
その後にsystemdによるservice再起動も重なる事で無限ループ状態に陥っていた。
対処は簡単で、systemd全体のタイムアウト時間を延ばすか、
ClamAVのサービスファイルに”TimeoutSec”を追記する。
[Unit]
Description=ClamAV
After=network.target freshclam.service
Requires=freshclam.service
[Service]
Type=forking
ExecStart=/usr/sbin/clamd
TimeoutSec=10min
[Install]
WantedBy=multi-user.target |
こうする事で、TimeoutSecの時間はdaemonをkillせずに処理を待つ様になる。
ClamAVが起動しなくなる原因によるが、処理の遅いCPUを使っている場合には効果がある。
2019年07月28日(日) - 22:45 | カテゴリ:
ゲーム
暫くの間、度重なる延期によって買う物がなかったのだが、
今月は宿星のガールフレンド3が発売されたので、
久々に発売当日に秋葉原に行って来た。

購入したのは1点のみ。5~7月にかけて色々と散財していたので抑えめに。
Clochette新作のココロネ=ペンデュラム!を買おうか迷ったのだが、
最近は同ブランドの作品を買っていなく予想が付かないので見送った。

毎度の如くソフマップ購入なのでクリアポスターが付いてきた。
部屋に飾る事が稀なので使い所がないのだが、
キーボードカバー代わりにでも使おうか画策中。
………
あと、直近に書いた通り今回からカメラを変更したのでデフォルト解像度を変更した。
暫くは試行錯誤しながら最適化を行う必要があるが、気長にチューニングをしていこうと思う。
« 続きを隠す