DigiLoog

PC関係の事なら何でもいけるそんな処

「openSUSE Leap 15.0」に上書きアップグレードした失敗談と注意点

2019年01月20日(日) - 15:39 | カテゴリ: Linux

“ns-lab BB”のサーバ群は「CentOS:openSUSE:Debian = 5:4:1』程度の比率で稼働中なのだが、
その中でもメール系はメインにopenSUSEを採用し続けている。
だが、時間が取れずずっとLeap 42.3状態で稼働していたので、休みを使ってアップグレードしてみた。

が、そうは簡単に行かず躓きそうな地雷を色々と踏み抜いたので、
後世に残す為にも備忘録化しようと思う _(:3」∠)_

まず、openSUSEサポートは公式サイトに纏まっているのだが、
当初は2019年1月末までだったLeap 42.3のサポートが、何時の間にか2019年6月まで延長となった。
なので、従来の知識を持っている人だと『早くアップグレードせねば!』と焦るかもしれないが、
まだ半年弱の猶予があるので、下記も読みつつ日本openSUSEユーザ会とかで情報収集をしてから、
計画的にアップグレードするのでも遅くはない。 …というより強く推奨する。

というのも、テストもした上で「行けるだろ」とアップグレードしたら、
サーバが1台吹っ飛で再構築した ヽ(´ー`)ノ

ちなみに、下記の備忘録はwikiに追記済なので、
該当しそうな項目があったらそっちも見て貰えるとありがたいです (´・ω・`)



メールフォームとコメント欄をreCAPTCHAに対応させた

2019年01月19日(土) - 23:55 | カテゴリ: 雑談

昨年までは、ブログの全記事・固定ページにコメント欄を表示しつつ、
そのコメント欄の認証も簡易的な数値入力型となっていたのだが、
ちょっと前からスパム等が増えてきていたのでreCAPTCHAに対応させた。

ただ、そのままコメント欄とメールフォームをreCAPTCHAに対応させると、
コメント欄用とメールフォーム用の利用規約が重複で表示されてしまい邪魔だったので、
規約違反にならない事に留意しつつ非表示化させてみた。

左:メールフォーム。reCAPTCHA v3なのでチェックボックス自体が無い
右:コメント欄。こちらは、reCAPTCHA v2なのでチェックボックスがある



メールゲートウェイ4号機が吹っ飛んだ

2019年01月12日(土) - 21:05 | カテゴリ: 雑談

予告通り、年始にopenSUSEのアップグレードをやっていたのだが、
その中のメールゲートウェイ4号機がアップグレードに失敗して吹っ飛んだ ヘ(゚∀゚ヘ)
どうやら、ブートローダとHDDの実データ領域の更新にミスったらしく、
OSを起動してもHDDが見えない状況になった。

Rescueディスクを使ったりして復旧にチャレンジしたのだが、
VPSを使っている関係からかRescueディスクのマウントが上手く出来なかったりしたので断念。
幸い、コンフィグ自体はリモート転送しつつ他サーバにバックアップしていたので、
サーバ再構築する事にした。

…本当は正月のウチに復旧させたかったのだが、借りたVPSでトラブルがあったので2週間近く遅れた。
という事で、サーバ復旧が終わったらアップグレード失敗例として纏める予定。
記事を作る為にもまずは復旧させねば。



  • 応援中

    D.C.5 Sweet Happiness ~ダ・カーポ5~スイートハピネス 2025年3月28日(金)発売予定 予約受付中
    バカップル・サプリメント