2018年05月12日(土) - 22:49 | カテゴリ:
ロードバイク
今回はイベントにより自転車で自動車専用道路を走ってますが、
本来は自転車で自動車専用道路を走行したら道交法違反になるので注意
………
6月2日に開通する外環道(三郷南IC~高谷JCT)に先立ち、
5月12日にプレイベントとして高速道路を自転車で走るイベントがあった。
高速道路を自転車で走ったら気持ち良いだろうなと常々思っていた所にイベント情報が来たのと、
自走で行ける範囲内だった事もあり、友人を誘った上でイベントに行ってきた。

手ぬぐいが安っぽいが仕方ないか (´・ω・`)
6月2日に開通するのは三郷南IC~高谷JCT間だが、
今回のイベントでは千葉県区画となる、松戸IC~高谷JCTの走行だった。
殆どが地下道路となるので細かい所までは判らないが、
イベントで走行したのは下記の赤線みたいな感じの筈。

最初は、GoPRO辺りを買うか迷ったのだが買う程の事でも無いし、
開通後に車で普通に走れる道路なので買わなかった (´・ω・`)
走行した感じだと、松戸から市川辺りまでは2%程の下り勾配だった。
なので、自転車としては楽に走る事ができスピードが上がり気味になってしまった。
ただ、高谷JCTは地上なので一気に上り坂になった。
この辺りは坂も5%程あったので車で走行する時はスピード低下に気をつけた方がよさそう。
他に気になったのは京葉JCT辺りが凄く混みそうに感じた。
というのも、外環から京葉道路に抜ける箇所が結構狭く、
その割には東京・千葉の両方面に行くのを1車線で引き出すような構造になっていた。
なので、外環から京葉道路に抜ける所は渋滞しそうな為、開通後は要注意JCTかもしれない。
………

普通は見れない「DO NOT ENTER」も設置済。
昨今、高速道路に自転車で侵入する事件も起きているので結構重要。

距離は20km弱しかないので実走行は1時間以下であったが、普段走れない所を走れて満足。
余程の事が無いとこんな事は無いし、開通後は車で通ってみたい所存。
« 続きを隠す
2018年05月04日(金) - 18:50 | カテゴリ:
ゲーム
先日発売となった「うたわれるもの」をプレイすべく、PS4本体も同時購入していた筆者。
知っている人は知っていると思うが、Proじゃない方のPS4は光オプティカル端子が無いので、
音声もHDMI経由で出力するか、コントローラーからイヤホンへ出力しなくてはならない。
筆者の環境は音声を光オプティカルの切り替え器に終端した後、
トランスミッターに流したり、DTM用のミキサーに流し込んだり、
ヘッドホンアンプにも繋いでいる為、全部を光オプティカル端子にする必要があった。
という事でamazonで安かったから購入した、Hikary HDMI切替器なのだが、
初期不良というアタリを引いたのかHDMI画像はノイズで見られず、
音声は全く出力されない状態になった (´・ω・`)
色々とPS4側の設定を弄ったりポートを切り替えたりもしたのだが、
最初30分はポート切り替えれば使えた物の、その後は全く使えなくなってしまった。
………
今度はちゃんとした物を使うべく、サンワサプライ VGA-CVHD5を買ってみた。

結論からだが、今まで試行錯誤したのが嘘の様に普通に使う事が出来た。
デジタル出力・アナログ出力はもちろんの事、HDMIのノイズも出なかった。
分離機能のみのデバイスとしてはちょっとお高いかもしれないが、
安定性は問題無いので薄型PS4で音声分離を行いたい人にはオススメ出来る一品
同じ事で迷っている人は是非使ってみて欲しい。
2018年04月30日(月) - 22:40 | カテゴリ:
趣味
コミケ以外の同人誌即売会に行くのは稀なのだが、
今年のGWは特に予定が無く、家にいても仕方ないので、
万札片手にCOMIC1☆13に行ってきた。

GWのコミ1に参加するの何年ぶりだろう
主目的がコミ1なので最初から東456に行くのは当たり前なのだが、
他にはキャラ1の方でネタ調達も兼ねていた。
そんな事もあり、今回はゆっくり7~8時頃にビックサイトに到着。
ぶっちゃけ、平日の起床時間より遅いので楽だった。
………
コミ1の方は毎度の如く、祭社一択。
他にはぶらぶらと散歩しつつ、良いなと思った所に立ち寄ってきた。



結構出費したが問題なかろう。日頃、(自分なりに)仕事頑張っているし。
祭社「セット:2,000円、カバー:10,000円」


一周回ってきたら、良い塩梅に無人少女が空いていたのでGETしてきた。
無人少女「セット:1,500円、カバー:11,000円」
………
後は会場うろついた後にキャラ1で情報収集。
見た感じだと、物販系は有料サポートで全部終わった印象だった。
ただ、今回は新作情報収集がメインだったので、色々なブースを回ってネタ探しをしてきた。
結果、まさかのfeng幻の新作ティザーページが5月5日オープンとの情報を後に入手。
どうなるかまだ不透明だが、この情報を得られただけでもビックサイトに赴いて良かったと実感した。
« 続きを隠す