DigiLoog

PC関係の事なら何でもいけるそんな処

WordPress4.8で”general-template.php on line 3090″エラー

2017年06月12日(月) - 22:00 | カテゴリ: 雑談

結論から先に記載。
表題のエラーは「CKEditor for wordpress」を利用している環境で発生。
エラーを無くすには、CKEditorを停止させるか自力でCKEditorをwordpress用に直す必要がある。

………

このエラーの原因は、WordPress4.8でテキストエディタ仕様が変更になり、
従来のAPIに基づいた物を使っている場合はエラーになる為。

今回のエラーが確実に出るのはWordPressテーマでウィジェット編集を行う場合。
従来のウィジェットではプレーンテキストエディタで編集する必要があったが、
WordPress4.8からはWYSIWYSエディタ(ビジュアルエディタ)が採用された為、
従来のCKEditorを有効化したままだと、表題のエラーになってしまう。


DigiLoogのエ○ゲバナーはウィジェットを利用しているので今回のエラーに該当
最初は何が何だか判らなかったが、仕様変更WordPressフォーラムを読んで気付いた。



ルートゾーンのKSK更新の準備は出来てますか?

2017年06月10日(土) - 12:17 | カテゴリ: Network

5/31辺りにJANOGメーリングリストに連絡が出ていたので再認識しつつ、
昨日参加したInterop2017でも紹介していたので、メモがてら記載。

2017年7月1日~2018年3月31の間に、ルートゾーンのKSK更新をしているのだが、
その間にフラグメントに対応していないキャッシュDNSで、何か起きるかもしれない問題。

一般の御家庭は、BBルータ経由でISPが提供するキャッシュDNSにフォワードしているだけ(の筈)なので、
基本的には何もせず、ISPが頑張ってくれるのを待てば良い

逸般の誤家庭で、キャッシュDNSを自前で構築し、上位フォワードをせずに、
ルートゾーンから階層的に名前解決している場合、DNS応答にフラグメントが発生し、
ルートゾーンの名前解決に失敗する=DNS名前解決が出来なくなるかもしれない。

………

上記の通り、普通の人は何もしなくて良いが、
キャッシュDNSを運用している人や、自鯖屋な人は一度確認しておくと良いかも。
それでも心配な人は、Web上で確認する事も出来るのでそちらを参照。

ちなみに、ns-labのメインキャッシュDNSは全部対応済みだった。
IPv6網の方は重要度が低いので、そのうち確認予定。



Diginnos DG-NP09Dを使ってみた

2017年06月04日(日) - 23:28 | カテゴリ: PC

結構前からサーバメンテ用に小型モニタが欲しく、
色々と秋葉原のジャンク屋を物色していた。
だが、ジャンク屋で売っているモニタは(当たり前だが)それなりの物だったり、
大きすぎて要件を満たせなかったりしていたので、いつも見送っていた。

しかし、昨年に寄ったドスパラで丁度良い大きさの可搬型モニタを売っていたのでチェックしておき、
ず~っと忘れていたのだが、自宅にラズパイも増え、モニタが無いと色々と不便になってきたので、
モニタを購入し、とりあえず使ってみた。


今回はドスパラブランドの「DG-NP09D」を購入



  • 応援中

    D.C.5 Sweet Happiness ~ダ・カーポ5~スイートハピネス 2025年3月28日(金)発売予定 予約受付中
    バカップル・サプリメント