2016年06月04日(土) - 01:18 | カテゴリ:
Linux
構築メモ:nowsky system-lab memo [ISC-DHCP]
今までのns-lab BBでは、DHCPサーバをCiscoルータで代用していたのだが、
ここに来てルータとかスイッチの刷新を行う必要が出てきてしまい、
DHCPサーバ代わりに使っていた、オンボロルータも廃棄対象になってしまった。
という事で、このまま放置しておくとDHCPでIPアドレスを払い出しているセグメントが
モロに影響を受けてしまうので、早めに対策を打つ必要が出てきたこともあり、
「この際だからISC-DHCPで組もう。ついでに冗長化もLet's try!」という事を思いついたので、
久々にソースコードのビルド走らせながら、DHCPサーバを構築してみた。
今回は下記の様な構成で組んでみた。
実際は、間にL2SWやらFWが合ったりするのだが、面倒なので割愛。

↑の通り、クライアントとDHCPサーバは別セグメントにしているので、
ルータにはDHCPリレーエージェントの設定(ip helper-address)を設定しておいた。
一般のご家庭なら、こんな事やらないだろうが、
逸般の誤家庭なら、当たり前な気もする冗長構成なので致し方ない ヘ(゚∀゚ヘ)
ちなみに、上記の構成だとDHCPリレーは、
Primary/Secondaryの2つへパケットを投げる設定にした上で、
2台のサーバ間で払い出しアドレスの同期処理をしておく必要がある。
まぁ、厳密にはこんな事やらないでも冗長化出来るのですが… (´・ω・`)
………
で、この構成を1週間程運用してみたのだが、今の所は何も無く平和に過ごす事が出来ている。
DHCPサーバを個別に立てる案件は少ないし、そもそもこんな構成取る方が面倒臭い物だが、
いつ何時使う事になるか判らないので、知識を蓄えておいて損は無いだろう。
« 続きを隠す
2016年05月28日(土) - 22:06 | カテゴリ:
ゲーム
本当は5/27の月末金曜日当日に参加していたのだが、
あまりにも人が並んでいたので根気負けしてしまい、敢えて1日遅れでゲーム回収を行ってきた。

今月はナツイロココロログのみ購入。
当初の予定ではタユタマ2、ハナヒメ*アブソリュートの2つもあったのだが、
発売延期になってしまったので仕方ない(´・ω:;.:…
今月は他に乙女理論があったりと、期待タイトルが多かった模様。
ただし、自分は金銭的に諦めざるを得なかったので、ロロログだけだった。

白もち桜先生の作品に触るのは久々なので期待大。確か、叛逆のドレッドノート以来だろうか…
どちらにせよ、今やっているタユタマFDを味わった後になるので、
あと1ヶ月以上は積む事になりそうな予感…
計画的にゲームを進めていかねば。
« 続きを隠す
2016年05月21日(土) - 23:19 | カテゴリ:
雑談
今日、起床した後に普段通りに飯を食べていた最中に、
毎日やっている朝の軽い体操をやっていたら、
左肩甲骨の辺りに魔女の一撃を受けてしまい、1時間以上再起不能になっていた。
普段から腰は悪いので、色々と気をつけていた所に、
別の場所に一撃を受けてしまったのが致命傷だった… (´・ω:;.:…
一応、薬剤師にアドバイス貰ったりしながら応急処置用に湿布を購入し、
今は安静にしている所なのだが、病院が開いたら改めて観て貰わないと