2024年08月03日(土) - 21:31 | カテゴリ:
雑談
筆者は通常利用・バックボーン・検証用で計7ドメインを利用しており、
バリュードメインとネットオウルの2か所を利用している。
管理のしやすさからバリュードメインを贔屓にしていたのだが、
ここ数年でドメイン更新料が跳ね上がっており看過できない金額になってきた。
今年の更新分は今のレジストラで更新したが、金額が他と差があり過ぎるので変更を検討中。
一次的に安いレジストラに以降して10年更新する手もあるが、
その分金額も高くなるので安くなる方法が無いか物色。
結局は自鯖かCloudflareに委任するので権威DNSの機能は気にしていないのだが、
流石にここ数年の更新料高騰は勘弁してほしい。
2024年07月27日(土) - 22:12 | カテゴリ:
Network
筆者の自宅ラボでもOPNsenseを利用しており、暫くアップグレードをしていなかった。
この度、まとまった時間を取る事が出来たのでOPNsenseを全台アップグレードして、
執筆次点の最新バージョンとなる24.7.5に上げてみた

真っ先に思ったのは、アップグレード前後でダッシュボード構成が大きく変わる事。
今までのダッシュボードよりも、動的かつグラフィカルな構成に変わっていた。
OPNsenseの処理速度は特に変化無いので様子見中。
気になるのは、OPNsenseをHyper-V上で稼働させるとWebGUIのサービスがフリーズする事。
OPNsenseのshellに直接ログインしてサービス再起動すればアクセス出来るが、
毎回実行するのも面倒くさいのでなんとかして欲しい所。
環境依存な気もするが、余裕があったらログ調査して不具合を解消できないか見ようと思う。
2024年07月20日(土) - 10:18 | カテゴリ:
雑談
例年よりも短い梅雨が明けた関東某所-
自宅サーバを運用している人が悩みの種となる、気温的に暑い真夏の時期がやって来た。
サーバ自体は冷房の効いている部屋で動いているが、
ONUなど場所を変更できない物はどうしても冷房の無い所で動かすしかない場合がある。
筆者も同様で、ONUと複数のファイアウォールは冷房を入れていない部屋に置いているので、
どうしても日中の暑さで機器も熱くなってしまう。
ほこりを払ったりして周囲のエアフローを確保する事でなんとかしている。
今年は例年以上に暑くなりそうなので、
一度ネットワークを落として綺麗にする機会を設けた方が良いかもしれない。