2011年07月01日(金) - 23:29 | カテゴリ:
雑談
昨年の年末から放置していたパキラが伸びまくっていたので、
暑くなってきたことだし剪定してみた

密集しすぎてよくわからなくなっているが、三本ある枝の中で一番長かった一本を切った
本当ならもう一本切りたかったのだが、それを切ったら葉っぱがほぼ無くなってしまうので断念
その内さらに伸びたら切ろうかと思案中
それと、奥にある切れっ端の部分が今回切った枝の一部

結構長かったので、一本切ったやつをさらに二等分して挿し木にしています
(といっても、根っこすら無い状態だが…)
ルートンとかは塗るの面倒だから、そのまま真水の中に入れて放置中
二日に一回くらい水を替えればいいかなぁ~?
まぁ、二月位して根っこが出てこなかったらさすがに挿し木失敗だろう
とりあえず、目標は10月頭までに土入りの鉢に移し替えられればOK
2011年06月29日(水) - 10:32 | カテゴリ:
PC
今までのLAN環境からさらに進化したのでとりあえず

( ゚д゚)こんなに機材多かったっけ?
GS908Mの下にぶら下がっているのと、無線LAN系統(黄色)は自分の管理しているマシン類で、
それ以外は共用やらその他やらだったっけな
お金がたまったら、CISCOのPIXかCataLysでも買おうかと思案中...
zabbixのいい所はとりあえずホストを追加しておいて
マップ設定をすれば、可変的にネットワーク図を表示できる事だな~
もちろんsnmpクライアントやzabbixエージェントやらもいいのだがな
2011年06月26日(日) - 11:19 | カテゴリ:
PC
Kaspersky Internet Security 2011(KIS)の定義データベースをアップデートすると
高確率で起動しなくなるorz
正確には『なんかしらスキャンをしようとするとブルースクリーンになってPCが動作停止する』 = リブート繰り返し
色々と調べて見た結果、対処方法の載っている神サイト発見
リンク先によるとKISのインストールする独自ネットワークドライバが原因らしい。
『デバイスマネージャー』 -> 『ネットワークアダプター』と辿っていって、
”Kasperskyの名前がついているそれっぽいネットワークドライバを全て”無効にした後、
KISアンインストール、ドライバを手動でアンインストール(残っていたら)、再インストールで解決
なんか、KIS 2007位の頃は検出率最強、動作速い、定義データアップロード間隔速いで三強だったのに、
KIS2009らへんから糞ソフトに成り下がってしまったorz
いままでは発生しなかったブルースクリーンバグやら、システムクラッシュやらバグ大杉…
こりゃ、次回更新時はほかのアンチウイルスに移行しなければならないかもな~
さすがに、ブルースクリーンになる爆弾を抱えている事は出来ないし