Connect :
Uptime :
Primary
16 Days
20 Hour
9 Min.
という事で行ってきました(写真を撮っている余裕は無かったので割愛)
とりあえず、色々と情報を仕入れてきたのだが気になった物を紹介
※あくまで参考程度として考えて下さい。一切責任は持ちません。
1. zabbix 2.0の正式版は5月以降になるっぽい(直接聞いた)
2. AMD(ATI)のFireStorm,FirePro,Radeon各自GPUの
最新版はそのうちお目見えするかも…?
内、FS-9350とFS-9370の情報を仕入れてきました(米で公開されている物と同じ?)
3. AMDのBulldozerは6月頃からテスト版が配布され、
9月頃(Q2後半~Q3前半)に発売される可能性が高いらしい(見確証)
4. 現Opteron6***シリーズチップセットとBulldozer対応予定チップセットは相互互換性が高いらしい
5. Bulldozerはメモリコントローラの改善で以前より+30%性能UP
DDR1600をネイティブサポートする事でDDR1333比で20%性能UP
6. Bulldozerは最大16コアサポート
コア二つ、L2キャッシュ一つ、その他諸々を一つのセットとし、
そのセットを複数搭載する事でマルチコアCPUを作成しているらしい
7. BulldozerはOpenCLに最適化される予定(らしいよ…?)
他にも色々と聞いてきたけれど、一日で書き上げるのは骨が折れるので少しずつ書いていきます。
写真は撮っていたのだけれど、載せるのを忘れていたo… rz
前回収穫時からかなりたっているけど、結果として2回目生えてきていました
ポポポポポ( ゚д゚)゚д゚)゚д゚)゚д゚)゚д゚)ポカーン…
4日ほっといたら超巨大化してた…
大きさ的にはスーパーでパック詰めされているしめじ位の大きさです。
大きくなりすぎてなめこの傘の部分がなんかひび割れてきているし。
そして、こんなに大きくなったなめこなんて食べた事が無いので(前回比で1.5倍位?)、
なめこ汁にするのもなんか勿体なく感じてしまう…
これ以上放っておいても袋の大きさ的に栽培出来ないのでとりあえず収穫。
ただ、3日は蛤汁・4日はOSCの立食会・5移行…?という晩飯事情なので腐らないか心配。
まぁ、腐ってしまったらしょうがないが