DigiLoog

PC関係の事なら何でもいけるそんな処

IPv6ネットワークを構成変更中

2022年03月05日(土) - 21:24 | カテゴリ: 雑談

“ns-lab BB”のネットワークはIPv4・IPv6のシングルスタックと、
デュアルスタックを併用した3つの基盤で構成してある。

IPv4のネットワークは仮想サーバが繋がっているメイン利用だが、
IPv6の方は実験用途の意味合いが強く、
あえてラズパイをスタンドアロンのサーバとして使っていた。

ラズパイのメインの目的であったルータ広報はFortigateに変更したのと、
RDNSSを喋りだしたのでDHCPv6も補助的な使い方となり、
残っているメインサーバはキャッシュDNSサーバのみだった。
さらに、記憶領域に使っているSDカードの書き込み制限も怪しくなっており、
データを読み書きするとモッサリする様になってきていた。

という事で、使えなくなると流石に困るので、
IPv6で接続している別サーバへDNSサーバ等を引っ越す事にした。
既に構築がほぼ完了していて動作検証段階なので近い内に構成などを書こうと思う。



2022年01月の月末エ○ゲ購入物

2022年02月26日(土) - 19:27 | カテゴリ: ゲーム

ゲーム本編も購入予定だったのだが、
様々な理由で購入出来なかったのでCDアルバムのみゲットしてきた。
という事で、今日はシンプルに購入報告のみ。


なんだかんだ買っているシリーズのSymphony Sounds Eternal IIIを購入。
ジャケットが梱枝りこ先生なのでタぺ付きにするかギリギリまで迷ったが単品購入にした。
タぺ右上のロゴが無ければタぺ付きを購入したがやめる事に。
CD取り込みは後日なので聞くのはもうちょい先になりそう。



Thin Micro TM200にProxmoxを入れてみた

2022年02月13日(日) - 08:59 | カテゴリ: Linux

“ns-lab BB”は仮想サーバで動いており、ハイパーバイザーはKVM・Hyper-V・VMwareを併用している。
様々な理由から仮想サーバホストを最低1台以上増設する必要が出たのだが、
物を増やせない事もあり物理サーバとハイパーバイザーをどうしようか迷っていた。

そんな事を思いつつ中古屋を物色していた所、
省スペースかつディスクを2台搭載できる小型サーバを発見したので即決購入。
コレを軸にインストールするOSはProxmoxとNutanixの何れかにしようと考えていた所、
HPEサーバにProxmoxを導入している自鯖勢を見つけたので自分もインストールする事にした。


今回購入したのは、HPE Thin Micro TM200を1台とSSDを2セット。
標準では搭載メモリが少なかったので増強用に8GBメモリも2本買った。



  • 応援中

    D.C.5 Sweet Happiness ~ダ・カーポ5~スイートハピネス 2025年3月28日(金)発売予定 予約受付中
    バカップル・サプリメント