DigiLoog

PC関係の事なら何でもいけるそんな処

自立型Aironetに接続してる端末一覧をコマンドで出す方法

2022年04月02日(土) - 22:42 | カテゴリ: Network

AironetをWLCで集中管理している時は show client summary で端末一覧を出したり、
show ap summary でWLC配下の無線AP一覧を出すと思う。
コレは結構有名なのと直感的に打てるので、必要になった際もすんなり打ち込める。

だが、Aironetを自立型で管理している時に接続クライアント一覧を出すコマンドは殆ど打たない上、
ググっても出てこないので備忘録として残しておく。

………

自立型Aironetの場合 “show dot11 associations” を打つと、
過去に接続したデバイス情報をサマリーとして出力出来る。
Aironetの機種にも左右されるが大体の機種でMACアドレス・IPv4/IPv6アドレスを一覧に出来る。
オプションを付けると無線強度も出せるので、コマンドを覚えておくといざという時に便利。

出力イメージは上の通り。
出力は規則的に並んでいるので、自作スクリプトで処理する場合も項目毎にデータ処理可能。



自宅NWのBGP網を修正中

2022年03月26日(土) - 21:23 | カテゴリ: 雑談

自宅鯖やVPSを相互接続する為にVPNでバックボーンを構築しているのだが、
NWのルーティングにはBGPとOSPFの二つを利用してたりする。

検証サーバ増強のトラフィックを捌く為に、
上り・下りの両方でトラフィックの負荷分散が必要になったので見直す事とした。

先週から今週にかけてデフォルトルートの広報を直したり、
BGPのAS_PATHをチューニングして広帯域の方に集中させたり日々弄っている所。
経路整理にまだ時間がかかりそうだが、
久々にNWと戯れて楽しいので棚上げしていた検証シナリオをテストしながら進めようと思う。



検証用ラズパイ4を再セットアップ中

2022年03月19日(土) - 22:03 | カテゴリ: 雑談

今までもラズパイ4をたまに起動してスクラッチ環境として使っていたが、
VPNやProxyなど常時起動させるタイプの動作検証をやりたくなってきたので、
スクラッチ環境を一度リセットして再セットアップする事にした。

本当は数台程度増強してk8sクラスタを作って遊びたかったのだが、
半導体不足の影響でとんでもない値段に上がっており諦めた。
仮想サーバホストが複数台あるので其方で組めなくはないが、
ロマンを求めるならラズパイk8sなので、価格が落ち着いたらチャレンジしたい。

それまで使わないのも勿体無いので、まずはVPNやProxyのテスト用に使う事に。
自宅VPNは今までに何回も構築しているが殆どアプライアンスを使っていた。
今回は敢えて専用アプライアンスを使わずにVPNをリビルドしてみようと思う。
構成すら考えていないので記事に出来る物が出来るかわからないが、
書けそうなネタが溜まったら書こうと思う。



  • 応援中

    D.C.5 Sweet Happiness ~ダ・カーポ5~スイートハピネス 2025年3月28日(金)発売予定 予約受付中
    バカップル・サプリメント